圃場に畝間灌水を行う。
ハウス前のさといらず大豆 ホースにて畝間灌水を行う。
水路には傾斜が必要なので水が溜まっているところに鍬を打ちました
機械整備している時に、機械の爪で引っ掻いた。
作業着の袖を捲くらなければよかった。
令和6年8月7日作成
きれいな鞘がつきました。ありがたや。
これはたくさん実りそう。
開花期には灌水して花をつけるのが大切
8月6日蕎麦を播種。芽がでてきた
新幹線の大ガードと蕎麦。
蕎麦は成長スピードがとても早い
畝間灌水すると雑草の伸びも半端ない。
3粒の鞘は少なめ。
夏休みに子どもが競技かるた大会に参加。
36人参加した初心者の部で3位。
段位も初段に昇格。
ここから除草の追い込みをかけます。 8月25日撮影
鞘には大豆がついてきた。ありがてえ…。本当にありがたや。
自分に言い聞かせている言葉。少しずつ 少しずつ。
それが自分の実になる。
なんということでしょう~♪
9月2日にはスッキリとなりました。刈払機のワイヤーで草取り。
こうかはばつぐんだ。