
【カンボジア】アンコールワット大回りツアー
アンコール遺跡群大回りツアー
4月末某日。
この日は昼すぎから一人旅勢が4人集まってトゥクトゥクをシェアし、アンコール遺跡群大回りツアー。メンバーはフランス人、カナダ人、中国人、私。参加費は1人7USD(約1,000円)です。
※以下遺跡名に誤りがあったらすみません…
プレ・ループ
1か所目はプレ・ループ。ピラミッド型の遺跡で大量のレンガが積まれてできています。3つ並んだ塔が特徴的です。
上まで登ることができて結構高い。上には狛犬的なものもいました。

手前に見える石槽で火葬が行われていたそうです。
タ・ソム
2か所目はタ・ソム。私は暑さで集中力が切れてきたので他の3人がじっくり見ている間、入り口の売店で水を買って店のおばさんの喋ったり、トックトックの運転席に乗って写真を撮ってもらったりして時間を潰していました。

タ・ソムの向かいには貯水池もあり、ここもフォトスポット。
ニャック・ポアン
貯水池の真ん中に位置する遺跡です。10,000リエル札にも描かれています。

遺跡までは池の上を浮かぶ桟橋を渡っていきます。ところどころ蓮の花が咲いていました。午前中に来ると結構咲いているらしいです。
水を抜いたら水中遺跡とかありそうな感じがしますが実際どうなのでしょうか?

中央の祠堂のレリーフは遠くてちょっと見えないですね。
祠堂の脇には見どころの一つでもある神馬ヴァラーハ像があります。この時期は下半分が水に浸かっていますが、乾季だと全体が見えるんだそう。こぢんまりしていますが好きな遺跡でした。
プリア・カン
ここはギリシャ建築風の二階建ての建物が特徴の遺跡です。他にも見どころがあるのでしょうが知識不足…。しっかり見たい人はガイドさんをつけることをお勧めします。(音声ガイドがあればいいのに……)

この写真、正面から右側は崩れたままなのに左側かなり綺麗に積んであるのが気になりました。
プノン・バケン
最後は夕日が見えるスポット、プノン・バケン。他のツアーの皆さんも夕日を見るために一斉にここに集まります。

ちょっとした丘の上に位置していて、遺跡まで20分程度坂道を登りました。

ジャングルに沈んでいく夕日が印象的で来て良かったです。
時間がある人は是非
日本人は1Dayのアンコールパスを買って1日でアンコールワット小回りとベン・メリアに行く人が多いそうですが、せっかくカンボジアに来たのなら大回りコースもおすすめです。
私の反省点としてはケチってガイド無しのツアーに参加したこと。歩き回っていて「これは何?」「これは何する場所?」といった疑問が次々と出てくるのでガイドさんがいたほうが充実すると思います。
▼小回りツアーの記録