見出し画像

未来について思う事など その3「そろそろ本題に入ろう」 Oct 05, 2024

このシリーズ、その1とその2があるので、まずはそちらを読んでから・・・じゃなくても大丈夫、本題はここからなので。たぶん。
なので、前記事へのリンクもございません。

前回までを要すると、長い事PCとCG界隈にいましたよって事ね。
今もそんな業界に身を置いているわけですが、何を血迷ったか子どもの教育現場にも足を運んでます。

CG一本で人生乗り切ろうとも思ったのですが、これから迎える老後の為に、少しでも可能性があるなら、未来の大人たちに僕が暮らしやすい環境を用意してもらおうと、教育してます。←ん(´・ω・`)?

主にアフタースクールでプログラムを教えてるのですが、あまり学びとして捉えてる子はいなくて、学校終わりの遊びの時間みたいな感じに思って子が多いように感じてます?まぁ、親の都合で入ってる子が多いので、それはそれでしょうがないと思ってます。

[愚痴]
でもさ、その時間に貸し出しているタブレットとかPCとか電子機器とかの教材は他の曜日に習ってる子も使ったりする、「みんなの教材」だからさ、雑に扱って欲しくないのよね。
あとさ、子供たちどおしで、変なマウントの取り合いみたいな事するしさ、出来たらどっちも素晴らしいのに、優劣つけようとするのよね。もっと器を大きくしようよ、ね。
注意する時間もさ、人数多いとそれなりに授業時間削るわけで、本来学習してほしい事がままならないのよ。わかる?
[ここまで]

自分たちが子供の頃は、PC環境も256色中◯色表示とかで、普及率も全然でした。今の子どもたちは、プログラム教材も充実していて、学びたいと思う子にとっては良い環境が整ってきています。
この子達が大きくなったとき、どんな世界なのかなって思ったのが、記事を書き始めたきっかけでもあります。

緑一色、ドットでゴルフボールを表してゲームがあった頃に比べると、今は3Dで綺麗な世界観が表示されて、PC一つとっても進化の幅がエグいです。

80年前ぐらいは戦争して荒廃してた国、40年前ぐらいは単純な描画機能しかもたないPC、今はどこでも情報共有ができてグラフィカルなインターフェースを兼ね備えた世界。

この進化速度みたいな事を想像すると、子供たちが今の僕と同じぐらいの年齢になる頃には、リアルとバーチャルの境界が薄れるくらいまで進んでるんじゃないかと思ったりします。

今年はAI元年みたいな事も言われてるのですが、これが40年前のPCからの進化と同等の成長をしたりって考えると、人を介さないAIとかも出てくるのかなぁとも予想したりして。

400年前の江戸時代から現代ぐらいの進化を考えると、400年後はどうなってるんだろ?今テクノロジーと呼ばれているものが、生命にカテゴライズされたりするのかとも思ったり、楽しみであります。

今は資本主義の世界で、極論を言ってしまうとエネルギーを得るために働いていますが、自動化された生命みたいな何かがエネルギーフリーな環境を作ってくれると、人は働かなくても良くって、好き勝手に生きられそう。
あ、そうなると、今の犬・猫みたいになるんかな?新しい生命のペット的な立ち位置。それはそれで悪くない(=^・^=)

周りに迷惑かけない程度に早く逝きたいとは思うけど、後の世界は見てみたい。
資源が枯渇したり、劇的な変化がなければ、あと数億年は地上で生活できそうなのですが、その頃の地球はどうなってるんだろ?っと思いを馳せながら今日も授業で子供に遊ばれて来ます。


サポート頂いても、何も出来ないのでオススメしません。それでもサポートしてやるよって方はチャレンジしてみてください(´・ω・`)