見出し画像

保育士試験受験記〜筆記試験編〜

令和5年後期試験に滑り込みで受かっていたので備忘録として残すことにしました。

現在会社員として働いていて、教育とは全く関係ない仕事をしています。自分がもし転職するとしたら…と考えた時に選択肢の一つとして、保育士はどうかな?と思い受験を決心しました。
これまで受けた資格試験(TOEIC、FP3級など)と比べて、保育士試験はボリュームが大きく、全てを完璧にする!というよりはとにかく合格するために手を広げすぎずに勉強しました。暗記が苦手で政策や年号を覚えるのを疎かにして苦労しました。

使った教材

テキスト

2023年版 サクッとわかる!保育士合格テキスト&問題集 上巻・下巻
アマゾンレビューを見て参考書の候補を絞って、実際に本屋さんで見てから決めました。
いいなと思った点は、文字がみっちりしすぎていない点(文字が多いと目が滑ってしまうので…)とイラストがかわいい点。
テキストは試験までずっと使うものなので自分のテンションがあがるものを選びたくて、中身もかわいいものを探しました。
全部網羅しているというタイプではないと思うけど、あとは問題集と過去問でカバーすればいいのではないかな…と個人的には思います。

問題集

福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2023年版
一番メジャーそうだったので購入。
サイズが大きくて重いので持ち運びにはあまり向かなかったです…。
ただ、その大きさで最初のほうに年表が入っていたり、小さなまとめがあったりして知識の整理がしやすかったです。

その他

YouTube

ほいくんの保育士チャンネル

やる気がでないときやテキストを読んでもわからないときにとにかく沢山利用しました。本当にありがたかった。
テキスト読んでいるだけでは頭に入らないことも耳で聞くと頭に入ったりするので、保育士試験受ける人にはぜひおすすめしたいです。
学科試験当日も試験会場まで聞きながら行って、聞いていた箇所が当日出題されたりも!
ピアノ弾けない、ドレミ読めない人間がほいくんのYouTubeを聞いて保育実習理論を解けるようになったので本当に感謝です!!

保育所保育指針ハンドブック(2017年告示板)

保育所保育指針に全然手を付けないまま学科試験直前まで来てしまい、何か参考になるものはないかと探して購入しました。でるでる言われてるのに直前までやらなかった愚か者です。
保育所保育指針の丁寧な解説が入っているのでとりあえず通読。
保育所保育指針自体はナツメ社のテキストにも入っていたので、それで十分な人には不要かと思います。

過去問
問題集に掲載されている分とインターネットでダウンロードできるものを使用して合計3年分?位解きました。
保育士試験は9科目あるので1試験分解くのでも結構時間を使ってしまいました。

他にも教育原理等で出題される教育基本法、学校教育法を印刷して読む等しました。

勉強について

テキストは2023年5月頃から読み始めて、6月か7月位から問題集にも手を付け始めました。
1科目ごとにテキストを読んで問題集を解いて、試験直前(9月)からは過去問を解くのサイクル。
トータルの勉強時間は100時間くらい。仕事終わりに1時間、休日は図書館で4,5時間くらい。
でも熱を出して1週間勉強できなかったり、試験が近づくにつれてナーバスになり勉強が手につかなくなったり、コンスタントには全然できませんでした。

反省点

保育所保育指針の読み込みをめんどくさがってやらなかったせいで、直前期にとにかく焦りました。
どの科目でも出題されるので早く読み込むにこしたことはない…。

過去問にも手を付けるのが遅かったので、「え?こんな問題出るの!?」とこれについても焦ることになりました。
(例えば子ども食と栄養のご当地食事に関する問題など。後期は出題はなかった。)
テキストを完全に覚えてなくても、とりあえず過去問解いてみればよかったなあ…という感じです。

試験当日

疲労との闘い

9科目を2日間かけて受験するのでとにかく疲れました。帰宅したら顔に湿疹が…。
過去問を解くときは60分間めいっぱい使うことはなかったせいもあるのですが…。
教育原理・社会的養護は30分、その他科目は60分の試験時間で、選択式なので時間は大幅にあまります。
1日目は試験時間を無駄にしてはいけないと思い、60分間フルで使ったが疲れがたまってしまい4科目目の社会福祉を受けるころにはくたくたになっていて「早く終わってほしい…」と思いながら受けていました。
2日目は見直しを終えて40分位で退出して、外でおやつを食べたりテキストを読みながら過ごしたおかげか、1日目ほどは疲れずに終えることができました。
慣れない会場で寒かったり、イスに座りっぱなしでおしりが痛くなってしまったり、本当にクタクタでした。
1日目の受験後には次の日の準備で少し勉強したかったけど、疲労感マックスですぐ寝てしまいました。

自己採点

土日に試験を受けて、ユーキャンなどが解答速報を月火で出してくれます。
なぜか私は解答速報を待ちきれずツイッターで他の人の自己採点結果を見て自分の採点をしてしまい、無駄に落ち込みました。
解答速報が出るまで自己採点はしない方がいい気がします…。精神衛生的に…。

学科の結果

月火にそれぞれ仕事終わりにカフェで自己採点。
解答速報では解答割れしている問題もあり自己採点の時点で60点の科目があった私は試験結果が通知されるまでひやひやでした。

保育の心理学85点
保育原理75点
子ども家庭福祉60点
社会福祉60点
教育原理40点/社会的養護40点
子どもの保健75点
子どもの食と栄養65点
保育実習理論65点

苦手な福祉科目はともに60点でした。


いいなと思ったら応援しよう!