
ひおき未来探検隊(まるひ)について
ひおき未来探検隊(まるひ)とは?
ひおき未来探検隊(まるひ)とは、第3次日置市総合計画の策定に向けた、市民参画型の活動体です。子どもから大人、高齢者まであらゆる世代が立場や属性を超えてまるひの活動に参画することで、市民との対話を通して総合計画を策定することが目的です。以下は日置市のHPからの引用です。
第3次総合計画の策定について
日置市では、平成28年度にスタートした第2次日置市総合計画に基づき、まちづくりを進めています。この計画が、令和7年度末に終了することから、令和8年度からの新しい総合計画(第3次日置市総合計画)の策定を令和6年度から2年間で取り組んでいきます。
総合計画とは
総合計画は、日置市の総合的かつ計画的な行政運営を行っていくための基本となる計画で、どのような自治体を目指すのか、目指すべき将来像を住民全体で共有し、その実現のための施策など、自治体が行動するための基本的な指針となるものです。
平成17年に4町(東市来町、伊集院町、日吉町、吹上町)が合併して誕生した日置市においては、平成18年度から平成27年度までの第1次総合計画、平成28年度から令和7年度までの第2次総合計画をこれまで策定しています。
これまでの総合計画は「計画一覧」のページからダウンロードできます。
みんなでつくる計画のために
新しい総合計画は、高齢者や子育て世代、大学生から中学生まで多様な市民の皆さまの参加のもと、対話の機会を重ねながら日置市の魅力や未来へ望むことなどのご意見をいただき、計画に反映していくとともに日置市の将来像を描いてまいります。
そのために、今回の総合計画策定にあたっては、市民アンケートよりもさらに深く市民の皆さまのお考えや将来への期待、危機感をしっかりと計画に反映させるため、日置市の未来を考えるにあたって大切にしたい20の問いを立てました。

これまでは、市役所の各政策分野を軸に策定してきましたが、この20の問いを起点に、日置市の将来像を描き、そこから市としての具体的な施策の全体像を描いてまいります。
なお、この20の問いで全ての分野を網羅できているか、という観点もこれからの議論での中で扱っていきます。
ひおき未来探検隊(愛称「まるひ」)
20の問いを起点に日置市の将来像を描くための活動体として、ひおき未来探検隊(愛称「まるひ」)を結成しました。

まるひの体制
各分野において日置市内で活動をされている方をチームの隊長、副隊長とし、まるひの活動を市役所内部へ引き継ぐための案内人として、市役所職員も各チームに配置しています。
この各分野のチームに隊員として多くの市民に参加していただきながら、隊長、副隊長とともに問いを探求します。

(※)庁内ワーキンググループとは、令和6年10月から令和7年度にかけて活動する総合計画策定に向けた市役所職員によるチーム。
まるひの活動
まるひは、令和6年5月から8月までの約4月間をかけて、4つのステップで活動していきます。

参考:
第3次日置市総合計画の策定について(日置市HP)
関連サイト:
探検隊通信(ひおきと)
永山由高|note(日置市長)