マルゴ|ツール化のすすめ

趣味でWEBサイト運営をしている者です。 サイト運営20年。今は複数サイト合計70万~PV/月ぐらい。1ページツールを作るのが好き。 ブログや長文は苦手だけど、大事なことを伝えるためにnoteしています。 ヨーグルトや鶏胸肉の塩麹漬けなど、勝手に増えたり美味しくなるものが好き。

マルゴ|ツール化のすすめ

趣味でWEBサイト運営をしている者です。 サイト運営20年。今は複数サイト合計70万~PV/月ぐらい。1ページツールを作るのが好き。 ブログや長文は苦手だけど、大事なことを伝えるためにnoteしています。 ヨーグルトや鶏胸肉の塩麹漬けなど、勝手に増えたり美味しくなるものが好き。

マガジン

  • シェアしたいnote

    考えるだけでなく試行錯誤されてる方々のアウトプットやヒントを見つけたときにシェアさせていただいてます。

  • 考えたことを図解して深く考える。

    考えたことを図にした記事。

  • あなたに伝えたいテクニーク

    WEBサイトの運営を通して得たコツや考え方をまとめています。noteやブログの書き方など創作に役立つ本質的な話が多め。

  • ツール化のすすめ

    情報をツール化すると捗る。読んだ本は、要約を問う問題集としてメモしよう。ノウハウはチェックリストに直して習慣化のツールにしよう。

最近の記事

  • 固定された記事

目次:あなたに伝えたいテクニーク

Webサイト運営で学んだことや大事にしている考え方。その中から、友人やお会いした人に、お話させていただいた事をまとめています。  ▶ 違いが分かる人になるテクニーク  ▶ アートとデザインの違い  ▶ 感情で出発 デザインで伝える  ▶ アウトプットをインプット  ▶ 次回:一本の線で、自分が何をやっているか確認するテクニーク

    • 嘘つきは泥棒”以外”のはじまり

      山田さんが図解問題を出題されていたので、チャレンジ。ヒントを見ずに作り終えたので、山田さんの模範解答とはズレていそうだけど、せっかくなので。 まず、嘘つきと泥棒の共通項を探ります。 嘘つきも泥棒も、嘘をついて相手を騙し利益を得ます。最初は、軽い嘘でからかう程度でも、簡単に利益を得られることに味をしめ、やがては罪悪感なく財産を盗むようになってしまうのでしょう。 ところで、嘘にも相手を思いやる誠実な嘘というのがあります。 恋人がつくってくれた手料理は、いつでも「美味しい」

      • if then ルールが強力な理由

        やるべき事が山積みなのに、気がつけばスマホをいじって、もう寝る時間。そんなときの強い味方が、if then ルール。 最近は、youtubeなどで取り上げている人も多く、一般的なノウハウとして浸透してきました。 今日は、そのif thenルールが、なぜ有効なのか? なぜ多くの人が勧めているのかまとめます。 まずは、まとめから。 if then ルールが強力な理由は、ドーパミンを味方につけたハックだからです。順番に見ていきます。 if thenルールについて簡単に説明

        • 図解練習で頭の中を棚卸し

          図解の練習がてらに、図解パターンを書き出していたら、頭の棚卸しができることに気がつきました。 通常の図解は、アウトプットする内容が定まってから、適切な図で思考を進めます。 それが、最初から用意された図解パターンに、思いついたことを当てはめていくと、現在の興味や思考のベースになっていることが、自動的にアウトプットされていきます 昔、脳内メーカーというのが流行ったけれど、まさにそれを自分で作っている感覚。 おもしろのは、それぞれの図形パターンで書き出せる内容が限定されるた

        • 固定された記事

        目次:あなたに伝えたいテクニーク

        マガジン

        • シェアしたいnote
          11本
        • 考えたことを図解して深く考える。
          4本
        • ツール化のすすめ
          1本
        • あなたに伝えたいテクニーク
          6本

        記事

          コーヒーの音は

          パチパチプチチチ 欠点豆を取り除いて 耐熱容器に入れて 電子レンジへセットして 30秒ごとに シャカシャカ パチパチ シャカシャカ プチチッ できた! 冷やせ!ドライヤー! ゴォォォォオ 冷えた!できた! 淹れた!うまい! コーヒーは焙煎が進むと、パチパチと音がする。 もっと焙煎がすすむと、プチチチと小さな音がする。 焙煎を楽しむ人はこれを、1ハゼ、2ハゼと呼んで、焙煎の目安にしている。パチパチあたりは浅煎り。プチチチがすぎれば深煎りだ。 だから、

          図解を思考ツールとして使う

          図解は、アウトプットを受け取る読者側から見ると、分かりやすい表現です。 一方、アウトプットする人間からすると、思考ツールとして使えることを実感したので、図解しました。 今まで、頭の中で考えたことを文字にし、分かりにくい箇所を図にして挿入するという流れでアウトプットしてきました。混乱した時は、マインドマップに書き出して整理してきたので、不便は感じませんでしたが、内容が本筋から脱線することが多かったです。 それが、たまたま、文章化の前に図解を作ってみたところ、混乱することな

          図解を思考ツールとして使う

          なぜ勉強するの?と、学生だった頃の自分に聞かれたら

          おもしろい人たちと楽しいシゴトをするため。 今なら、そう答える。 あなたは何と答える? 思いついたら記事にして教えて欲しい。

          なぜ勉強するの?と、学生だった頃の自分に聞かれたら

          行動すると偶然が起こる

          アクティブに行動すると2つの変化が起こります。 1.偶然が多発する 2.行動している内容の夢を見る この二つが同時に起こると、「今、アクティブになっているな」と感じます。 今日は、そんな偶然がひとつありました。yawaraishiさんの記事を読んだときです。 その中で紹介されている、売れるコピーライティング単語帳、つい先日、買ったばかりです。すごい偶然。 タイトルに使われるキャッチャーな言葉がカード形式で紹介される本です。解説本も何冊か本棚にありますが、付箋だらけで

          行動すると偶然が起こる

          「あれ、こいつ、成長してる?(笑」

          と、陰口を叩かれたことがあります。 --- yawaraishiさんがマインドセットについて書かれてるのを読んで、思い出したのが冒頭の陰口。 ここでいうマインドセットとは、キャロル・S・ドゥエック著 マインドセットで書かれている、努力が成長につながり、折れない心を作るという考え方、もしくは心構えのようなものです。 詳しくはyawarashiさんの記事を見ていただくとして、僕がこの本を読んで強く心に残っているのは、マインドセットは持続するということでした。 本の中で、

          「あれ、こいつ、成長してる?(笑」

          ノウハウ本を読んだときに最も大事なのは、具体的な習慣に落とし込むことと、自分に合っているか?という視点でやってみること。心理学のメタ分析で数値がよくても、効果がなかった人もいるのだから。 ちょっとしたテクニーク書いてます。 https://note.com/marugo_typo105/n/neef19fd4caca?magazine_key=m317e7e3f

          ノウハウ本を読んだときに最も大事なのは、具体的な習慣に落とし込むことと、自分に合っているか?という視点でやってみること。心理学のメタ分析で数値がよくても、効果がなかった人もいるのだから。 ちょっとしたテクニーク書いてます。 https://note.com/marugo_typo105/n/neef19fd4caca?magazine_key=m317e7e3f

          ビューが少ない頃に試行錯誤するのが好きな人は、小さなアイデアを数打つのが苦にならない人。大きな高品質を目指さずに、小さな種まきを数こなすのが近道。 自然とうまくいくテクニーク書いてます。 https://note.com/marugo_typo105/n/neef19fd4caca?magazine_key=m317e7e3f4d9

          ビューが少ない頃に試行錯誤するのが好きな人は、小さなアイデアを数打つのが苦にならない人。大きな高品質を目指さずに、小さな種まきを数こなすのが近道。 自然とうまくいくテクニーク書いてます。 https://note.com/marugo_typo105/n/neef19fd4caca?magazine_key=m317e7e3f4d9

          フリーランスや個人事業主として一人でやっていると、組織の上司や同僚のツッコミは貴重なフィードバックだと実感するようになる。自分の行動をチェックする仕組みを、仕事の環境に組み込めるといいんだけど。 テクニーク用ネタ https://note.com/marugo_typo105/n/neef19fd4caca?magazine_key=m317e7e3f4d92

          フリーランスや個人事業主として一人でやっていると、組織の上司や同僚のツッコミは貴重なフィードバックだと実感するようになる。自分の行動をチェックする仕組みを、仕事の環境に組み込めるといいんだけど。 テクニーク用ネタ https://note.com/marugo_typo105/n/neef19fd4caca?magazine_key=m317e7e3f4d92

          noteの文字入れ用キャッチ画像。

          投稿した写真をnoteのキャッチ画像としてシェアできると教えてもらったのでテスト投稿。 文字入れ用として使って欲しいのだけど、canvaとの連携は手間がかかりそう。使われずに終わってしまうかもしれないけど、写真撮って加工するのはやはり楽しい。 #マルゴの写真素材 でタグ付けしたので、キャッチ画像をみんフォトから選ぶ際に、「マルゴ」で検索すると選べますマス。 canvaで利用してもらってもOK。 現状のみんフォトの機能的には、文字入れじゃなくて、フォトジェニックな写真の

          noteの文字入れ用キャッチ画像。

          無限のコンテンツ 毎日noteが上手い人やテレビの長寿番組は、内容を毎回考えているわけではなく、外部の材料を組み合わせてコンテンツを作る。だから続く。 テクニーク用ネタ https://note.com/marugo_typo105/n/neef19fd4caca?magazine_key=m317e7e3f4d92

          無限のコンテンツ 毎日noteが上手い人やテレビの長寿番組は、内容を毎回考えているわけではなく、外部の材料を組み合わせてコンテンツを作る。だから続く。 テクニーク用ネタ https://note.com/marugo_typo105/n/neef19fd4caca?magazine_key=m317e7e3f4d92

          アウトプットを無駄にしないテクニーク

          「アウトプット、大事かも」と思い始めたあなたへ。アウトプットをインプットすれば無駄になりません。 失敗を振り返るのは勇気がいる。とは、よく聞くが、人生の折り返しに人生を振り返ったっ結果、勇気がいるどころではなかった。 きっかけは「あなたは「言葉」でできている」という本で紹介されている自分史を作るワーク。自分年表をつくり、自分が何でできているか価値観をさぐろうといった内容だ。 実際にやってみると思い出すのは、子供時代の失敗、学生時代の失態、大人になってから大言壮語。漫画や

          アウトプットを無駄にしないテクニーク

          アドバイスを求められて、大事なことを伝えてるつもりだけど、大事なところはスルーされたときのもどかしい感情。 a)伝え方が悪かった b)相手が拾いたくないのだから仕方ない c)aもbもある d)aでもbでもない答え [ねたストック]

          アドバイスを求められて、大事なことを伝えてるつもりだけど、大事なところはスルーされたときのもどかしい感情。 a)伝え方が悪かった b)相手が拾いたくないのだから仕方ない c)aもbもある d)aでもbでもない答え [ねたストック]