![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153978968/rectangle_large_type_2_0d0c82a1ff9f8070c606b86c7b197db4.jpeg?width=1200)
目指せアウトプッター
文章を書こう!→じゃあ本を読もう
釣りをしよう!→まずどこでどんな釣りをすれば釣れるのか調べよう
スノボをしよう!→コツをYouTubeで勉強しよう
と言った具合に、昔から何でも調べ尽くしてからじゃないと動けないタイプだった。
まあそこは自分の良いところでもあるんだけど、準備にリソースを割きすぎてて圧倒的に試行回数が足りてないのが自分の悪いところ。スポーツでも何でも、結局は試行回数こそ正義なんだよな。
最近写真家の幡野広志さんのnote読んで感銘を受けて、そこからsnsとかも拝見してるんだけど、結局身の回りで撮りまくるのが写真においても正義なんだろうなと感じた。幸いなことにウチには可愛い可愛いニャンコタソがいるし。
ただ、この街をそこまで愛してない自分にとって、近所の写真を撮る気は正直起きなかったんだけど、義務的に毎日退勤中とかに撮るようになったら何気ない景色も結構いいとこあんじゃん、と月並みな感動を覚えるようになってきた。これがカメラのいいとこかー。
過去の写真もdavinci resolveとかスマホのLightroomで編集したら結構いい感じになって楽しい。どっちかっていうと撮影より編集が楽しいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1726062066-LCKJnEQ1viVcur42zbOhARSM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726062066-QFH7e563ZI1BfqiDX2guzShc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726062066-4s8CHugnxqNPI2cw1tZGieh6.jpg?width=1200)