見出し画像

【あなたはどっち?】合理的な人って実は2種類いるって話

"合理的な人"には実は2種類あります。
それは

短期合理的な人

中長期合理的な人

です。このように、短期や中長期のどちらに合理性(納得性の高い行動)を持ってくるかで、同じ"合理的な人"であっても180度違う行動を取ったりします。

基本的には短期合理的な人は幼稚で、
中長期合理的な人は成熟した人間です。

短期合理的な例として2歳児の我が子を例に
説明してみましょう。

我が子が大好きな短期合理的な行動として
・お菓子を食べること
・YouTubeを観ること
・踊ること
などがあります。
これらは短期的に味覚が喜ぶから、脳が喜ぶからやりたいわけですね。子どもからしたら実に合理的です。

これらの行動は子ども側もやりたくて必死ですので、あらゆる手を尽くして実行しようと努力します。時にはウソをつきますし、癇癪を起こしてみたりもします。この行動もまた短期合理的です。

一方で我が子は、中長期合理的な行動もできるんです。
それはどんなことかというと、
・身体を大きくするために寝る、ご飯を食べる
・親が驚いたり喜んだりするからお手伝いをする
・親が悲しまないように、がっかりしないように約束を守る
・友達や妹のためにおもちゃを貸してあげる

このように、将来の自分にとってメリットを感じられたり、周りの大好きな人を喜ばせたりするためであれば、実は中長期合理的に動けたりもするんです。全部とは行きませんが、日常行動の多くで短期合理な飴で釣らなくても、他の短期的なメリットや中長期なメリットを掲示するだけで動ける可能性を秘めているのが2歳児です。

では話を大人に戻します。

我々大人にも、短期合理的な人と中長期合理的な人に分かれます。さらに正確には短期合理的すぎる人と中長期合理的すぎる人の4階層に分かれます。ざっと箇条書きでそれぞれの特徴を持つ人の傾向を示すと、

①短期合理的すぎる人
・貯金ゼロ
・スマホアプリやゲーム、推し活に重課金
・汚部屋
・狭く深い人間関係
・何かしらの依存症持ち

②短期合理的な人
・何かしら依存症傾向あり
・三日坊主
・自分との約束も守れない
・失ってから大切なものに気づく

③中長期合理的な人
・自分の欲を大切にする
・適度に貯金や投資をする
・人間関係も大切にする
・健康寿命に対する費用は惜しまない

④中長期合理的すぎる人
(③にプラスして)
・質素倹約しがち
・貯金残高でニヤニヤ大好き
・危ないスポーツとか旅行はしない
・友達は慎重に選んで大事にする
・婚活は本気でやる
・ミニマミスト
・家の中が綺麗

こんな感じでしょうか?
あなたはどのタイプの人に当てはまりそうですか?

どれが良いとは別に言いませんが、
やはり死ぬまで高い幸福感を維持するためには、
短期合理視点だけでなく、中長期合理的な視点も
欠かせないかなと思うのが私の視点です。

中長期合理的なメリットを考えても、
・毎日会う人には元気よく挨拶をする
・人から何かしてもらったらありがとうと感謝を伝える
・日々目にする空間は綺麗に保っておく
・飲み会や旅行の誘いはなるべく断らないで、その時間を有意義に過ごす
・参加したくないコミュニティからは勇気を出して抜け出す
・悪口や妬み嫉みが蔓延する空間には立ち寄らない。自分も悪口は言わない

このあたりの行動は、お金のかからないコスパの良い行動で中長期的にメリットも大きいのでやっておくのがおすすめです。コスパタイパが騒がれる昨今の社会でおざなりにされてる部分もありますが、逆に簡単に周りと差別化できるチャンスですよ!

今日はそんな"合理的な人"は2種類あるよーって話でした。
いいねやコメントもらえたら励みになります!
ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!