
【2025年2月10日】性の非対称性
【はじめに】
北原みのりさんの記事【有名人が、大企業がなぜ「性欲」でつまずくのか #MeToo後に語られるべきは男性の「性」】を(AERA dotのYahoo! 転載記事)読んでの感想です。先に、本ページ末尾にリンクした記事をお読みになってからご覧いただければと思います。
「男性が怖いのは、女に嫌われることではなく、『性欲が薄れること』」
記事の筆者はこのことに驚いているが、私も驚いたし初耳だった。
そして、Yahoo! コメントには
「それは男性からしたら当たり前のことで、女性がそれを知らないことにむしろ驚きます」
「北原さんがそれを知らなかったとは、逆におどろきです」
とあったので、私はますます驚いた。当たり前のことだったのかと。知らない女性はとても多いと思う。
女性の中には、パートナーの性欲を減退させたいと考えている人も少なくないというのに。
こうした男女間の(=あえて男女二分法で考える)非対称性はいろいろあるようだが、知識として頭で知っていても(聞いたことはあっても)実感としてまったくわからないことが多い。
記事中から拾えば、どうやら男性は性欲に振り回されているらしいが、それがどういう感覚なのかわからない。
それから「支配欲」について。支配したい欲ってどういうこと? そもそも、女の裸が好きって感覚が、意味不明。
逆に、男性に対して「そんなことも知らなかったの?」と思ったことがある。
一つには、多くの女性が痴漢の一度や二度は経験しているということ。
それから「不同意」とまでは言わないまでも男性の欲に「付き合ってあげている」女性が多いこと。これらは女性の間でありきたりのことなのだ。
こうした男女の傾向的な違いについて教えてもらう機会がなく知ることもなければ、女性の側は不利益を被ったり場合によっては危険にさらされることになる。
教えてくれたらいいのにと思うが、自分の感情への気づきや思いの言語化が苦手な男性が多いようで、その非対称性もまたネックになっているのだろう。難しいな。
(AERA dot記事のYahoo! 転載はこちら。掲載から時間が経つとリンクが消えてしまうので、ご注意ください)