¨超えてはならない限界¨の話。
年が明けてからバイトやらその他の予定やらで、
とてもバタバタしていて何となく疲れが溜まっている気がします。
疲れがピークに達してかどういう訳か分かりませんが、
バイト中にものすごく帰りたくて仕方ない日がありました。
その時にすごく感じたことがあります。
¨身体的に限界が来た時は気力で何とか乗り切れる¨
¨精神的に限界が来た時はもうどうにもならない¨
不思議なもので精神的に限界が来た時は、
体がどんなに元気でももう限界で無理なんです。
それどころかその状態で無理をすると、
体は元気で異常がないはずなのに倒れてしまいます。
今日とある授業で偶然近い話をされて、
全くその通りだなと思いました。
身体的な限界はある程度無理しても大丈夫だけど、
精神的な限界は無理してはいけない。
それと同時に気づいたことがあります。
私はずっと限界を超えて無理することが出来なくて、
それは自分に甘いからであると思っていました。
他の人はもっと大変だし頑張っているんだから、
自分も頑張らなくてはならない。
そんな気持ちが先行して限界を超えて無理をしたら、
私は倒れました。
私が感じていたのは身体的限界ではなく精神的限界。
長い間それに気づけなかった私はずっと同じ過ちを犯して、その度に自分の身を削っていました。
精神的な限界にある状況下で何度も無理をしたことで、
私の体は様々な不調を訴えるようになりました。
身体的な限界はある程度無理しても大丈夫だけど、
精神的な限界は無理してはいけない。
このことを知らない人は簡単に精神的限界を訴える人に、「限界は自分で決めるものじゃない」「まだ限界じゃないから頑張れ」と無理強いをします。
精神的限界に¨もう少し頑張れ¨は禁物です。
精神的限界を感じた時は無理せずに休んでください。
(勿論、身体的限界は限界ではないから無理をしなければならないという訳ではありません。)
あとは、女性よりも男性の方が限界を超えて無理をしてしまうという話を聞いたことがあります。
女性は本能的に限界を超えて無理をする事が難しいようですが、男性は女性に比べて限界を超えて無理をすることが出来てしまうそうです。
気質や性格による個人差があるため一概には言えませんが、身体的限界であってもみなさん無理はしすぎないでください。
そして、精神的限界を感じた時は休むこと。
日々状況が変化して1ヶ月先の情勢が分からない、
状況下で精神的に不安定になる人が増えたと思いますが「精神的に限界を感じた時は無理をしてはいけない」
ということを心に留めて貰えたらと思います。
時には泣いたって叫んだっていい。
肩の力を抜いて一度立ち止まってみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆さんも心身の健康にお気をつけください。
まるでした。