![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124932825/rectangle_large_type_2_9b4adcb60e5f17e1de928b7294ca9d74.png?width=1200)
Photo by
mitsuki_haruta
主体性って言葉を知った
今日、主体性って言葉を初めて知りました。
職場のみんなは積極的な感じで
私はどちらかというと消極的、内向的な感じなんです。
積極的な方がいる職場は活気があっていいんですが
最近その積極的なペースに押しつぶされそうになる気分になるんです。
今日は、ちょっと息が苦しいようなそんな気にも感じて
ちょっと無理かも…居場所じゃないと感じてしまうほどに。
そんなことを思いながら仕事帰りに
性格とか相性の良い仕事とかスマホで検索してたら
主体性って言葉が見つかって
あっ!これ私無いかもって気づいてしまったんです。
だから息が苦しかったのかと知ってしまったんです。
主体性について少し調べてると
主体性は必要みたいに書いてあるものが多くて
軽く落ち込んだりしています。
全てにおいて絶対になければいけないものなんでしょうか?
まだ主体性って言葉に出会ったばかりでよく分からないのですが
全員が主体性が強ければ良いとも思えないのですが…。
私は協調性があるほうで主体性がある人の中立にいることが多いです。
それはそれで疲れますが……。
主体性があってリーダーシップが取れる人
主体性がなくてリーダーシップが取れない人がいてもいいと思っています。
お互い、考え方を押し付けず
そういう人もいるんだって相手を尊重できればいいなと思います。