保育士になるために
ごきげんよう、マルです🙆♀️
このハッシュタグを見たとき、少しでも勉強のモチベーションをあげたいと思い、執筆することにしました☺️
以前から保育士になりたいと話したかと思います。
元々子どもが好きで、教育に関心があったのでその道に進みたいと思っていました。大学時代は必修を落としたのが原因で教職課程を挫折してしまい、夢だった教師の道を諦めてしまいました。
だけど、やっぱり教職の仕事が諦めきれずどうしようか悩んでいたとき、保育士資格を取ろうと思ったのです。
最初はお金を貯めて短大へ行くことを考えていましたが、学費の問題や健康保険の手続きなどのことを考慮して独学で保育士資格試験を受験することにしました。
保育士資格試験なら私も受験資格があるので、大変ですが働きながら勉強しております!
保育士資格を取得した後、働き口は保育園だけではないのでいろんな道があると思います。児童養護施設だったり、母子生活支援施設だったり選択肢が幅広いです。
保育園で働くのなら、読み聞かせや歌、イラストなどにおいて子どもたちが楽しめるような表現ができる先生になりたいですし、児童養護施設などで働くのであれば、子どもたちの心に寄り添える先生になりたいですね。
気が早いかもしれませんが、モチベーションを上げるために求人を眺めて「保育士になるぞ!」と自分に言い聞かせる日々です😂
とはいえ、保育士の仕事(特に保育園での業務)は楽ではないと聞きます。それでも子どもと関わる仕事がしたいという気持ちがありますし、楽じゃないのは保育士に限ったことではないですからね(;^_^A
保育士資格試験の勉強は、私にとっての原動力になっていて「退勤したら少しでも勉強する!」と仕事終わりの楽しみにしています。
だから「仕事行きたくないなぁ」と憂鬱になったとしても、帰ってから勉強すると決めたら頑張れます!(`・∀・´)
勉強のやる気が出なくなったらQuizKnockが以前出していた「保育士資格に挑戦する」という動画を見返してやる気を出しています😂😂
時間はかかると思いますが、日々コツコツと勉強して合格を掴み取って保育士として働くことを目指します!
今回はここまでです。それでは!👋