
今日のコミュニケーションテクニック 「謙虚」でいよう
こんにちは!マルです!🙆🏻♂️
今日のコミュニケーションテクニックは
「謙虚」でいようです!
私は人付き合いをするうえで「謙虚」でいることはとても重要だと思っています
皆さんはどう思いますか?
もし話し相手が「謙虚」でない人だったら
と考えたらたしかに謙虚でない人は嫌だなと思いますよね?
「謙虚」じゃない人は相手に不快感を与える可能性が高いです
しかし!!!
ここから今日のポイントです!!!
「心から謙虚でいてはいけない」
「表面上謙虚でいよう」
こういうマインドを持ちましょう☺️
ということで今回は
「謙虚でいるメリット」
「正しい謙虚の仕方」
この2つを解説していきたいと思います!
それではさっそく参りましょう🙆🏻♂️
謙虚でいるメリット
まず結論からいうと
人間は「謙虚」でいる人に対して親しみを持ちやすいです!
逆はどうでしょう?
「謙虚でない」「自己主張が強い」
このような人に対して人間は距離を取りたくなります
「あの人は私の意見を聞かない」
「ものすごく持論を訴えてくる」
「とにかくずっと自分の自慢話をしてくる」
「距離間をすごく詰めてくる」
などなど、、
こんな謙虚でない人と一緒にいるのはとても居心地が悪いですよね😣
「謙虚」な人なら
「自己主張をあまりしない」
「相手の意見をしっかり聞く」
「相手の意見を理解して折れてくれる」
「距離をあまり詰めてこない」
などなど、、
こう思われ相手からしたら一緒にいて居心地がよく思われます😌
こうなると相手から距離間を縮めてくる事もあります😁
このように人間関係を良くするのに
「謙虚」でいることは、とても重要なんです!
正しい謙虚の仕方
「謙虚でいることは良い」と言いましたが
心の底から謙虚でいてはいけません🙅🏻♂️
それは「自信が無い」というネガティブな人になってしまうからです!
ネガティブな人と一緒にいても新しい物は生まれませんし、一緒にいて居心地が悪かったりもします!
「ならどうすれば良いか?」
答えは簡単です
自分の考えを持ち、自信を持ちましょう!
謙虚でいるのは表面上だけで良いです!🙆🏻♂️
意外と「謙虚」を勘違いしてる人が多く
例えば、、、
「何かあったら自分が悪い」
「すぐ謝る」
「全て相手に合わせる」
「褒められても否定する」
などなど、、
このような「謙虚」の仕方は間違っています🙅🏻♂️
これを正しい謙虚の仕方に直すと
「何かあったらまず何故そうなったのか考える」
「なぜ自分が悪いかわかった上で謝る」
「自分の意見も伝え相手の意見を理解した上で合わせる」
「褒められたら素直にお礼を言う」
こうなります🙆🏻♂️
謙虚と言っても、自分の考えを持った上で相手を理解し、謙虚の姿勢でいる事が正しい謙虚の仕方です👌🏻
時には相手の間違いを指摘するのも大切です👍🏻
これも自分の考えがあり相手を理解していないとできない事なんです😌
さいごに
「謙虚でいろ」それが良い事だ
こうやってただ理由もなく今まで考えていた人は多いのではないでしょうか?🤔
私もそのうちの一人でした😅
やっぱりそう考えているうちは「謙虚」でいるのに人間関係が上手くいかない事が多々ありました
しかし謙虚について理解を深め
正しい謙虚の仕方をするようになってからは人間関係が上手くいくことが多くなっていきました😁
なので皆さんもぜひ!
正しい謙虚の仕方、実践してみてください👍🏻
今回の記事が良いなって思ったら
「スキ」してくれると凄く嬉しいです!
明日の記事も見たいなって思った人は
「フォロー」してくれるともっと嬉しいです!
感想として
「コメント」を残してくれるとさらに嬉しいです!
TwitterなどSNSで
#今日から使えるコミュテク
で拡散してくれると泣いて喜びます😭
それではまた明日!
最後までありがとうございました!🙇🏻♂️