言葉が人生を作る
自分の言葉や人からかけられる言葉で人生は出来ていると思います。
前向きな言葉を使えば前向きになれるし、後ろ向きな言葉を使えば後ろ向きになってしまう。
日常から言葉を使って生きている私達は、言葉のパワーをもらったり、逆にエネルギーを吸い取られたりしながら生きている。
「楽しもう」「面白い」「明るく元気に」「頑張ろう」「素敵」このような言葉を普段から使っている方が絶対、人生も仕事も楽しい。
「疲れた」「眠い」「だるい」このような言葉を頻繫に使っていると本当に疲れていまって、気力がなくなり、やる気も元気もなくなります。
私はできる限り、前向きで明るい言葉を使って生きたいと思っています。
言葉を使いこなして人生を変える
意識して自分の好きな言葉、前向きになれる言葉を使っていることも、ありますが、以前に比べると無意識に前向きな言葉を使っているような気がします。
特にネット上でですが。
リアルでも、言葉をもっともっと使いこなして今よりも満足できる未来に向かいたいのです。
抽象的な言葉ばかりだけど
生きるためには明るい気持ち、未来へのワクワク、希望を持ち続けなければと思うのです。
話す・書く
話すときも書くときも言葉を使う。
話すのが得意な人もいれば、書くのが得意な人もいる。
私も初対面に人と話すのはちょっと苦手😐️
文章と実際話すのは違う。
直接話す方が伝わるなって時もあるし、文章の方が伝わるなっていう時もある。
話す力も書く力もどちらも大事。
でも、得手不得手はあるから自分の得意な方をより伸ばすのもアリかな。
特に書く力、文章力は鍛えておいても損はないと思う。
話すことをまとめる力もつくから。
文章力を鍛えるためにはたくさん書くことも大事だけど
本を読むことなどで読解力をつけることも大事だと思う。
言葉を話したり、書いたりするのは人間の特権というか、特性なわけで、
人間にしかできない。だから楽しいし、もっともっとやってみようって思えるのかも。
このnoteも思ったことをそのまま書いてるだけで、何の役に立つか、誰かの役に立つのか
少なくとも、私の役には立ってる…はず
無駄ではない!と思って書いてます(笑)
自分の考えを伝える練習をさせていただいてます🥺
ありがたい😌
今日もお疲れ様でした。