
ラスカハルネミナカ
思いっきり地元ネタなので、「意味わからん」って方はスルーでお願いします(苦笑)
地元小田原駅前には、決して多くはありませんがいくつかの商業施設、また公共施設があります。しかもここ数年で改修や新築などにより新しくネーミングされたものが多い印象があります。ただそのいずれもの名前が覚えにくくて。
駅ビルである「ラスカ(LUSCA)」
JRに直結した商業施設。他の多くの地域でも多くありますので、馴染の多い方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。ま、そういう意味では「覚えられない」って範疇ではないと思います。
ようするに駅前地下街「ハルネ(HaRuNe)」
この辺から一気に混乱してくる。。。
以前は違う名前だったそうなのですが、ここ数年でリニューアルしてハルネという呼称に。このため元々地元の方はこの名前すら呼ばない事も多々。
また結構店が入れ替わる事も多く、ラスカなのかハルネなのかっていう混乱をきたします(汗)
観光スポット「ミナカ」
もうこの辺になると、あきらかに他の名前と混乱させるためにネーミングしたろ?って思えるレベル。でも立派な施設ですよ。上にはホテル。また医療系や図書館。また商業施設としても地元店舗が多く入ってて、いつ行っても楽しいところです。ですが、いかんせんサクッと「ミナカのさー」って言われても、イマイチ駅横の観光スポットとイメージが出来ないっ!ま、でもこれは私の記憶力の問題なのか?w
市民交流センター「UMECO」
他の施設と違って地元民の交流センターなので仕方ないのですが、それでもほんと上記のいずれの施設とも歩いてすぐそこにある施設。これまた3文字。ちなみにUMECOとは、小田原城に以前居て地元民に愛されてた象の名前です。こういうところに小田原の人の優しさがにじみ出てます。ただ、それでも覚えにくいよw
番外編「TOTOCO」
駅から遠いけど、ここも混乱しがち。
早川方面の海エリアにある漁港の駅TOTOCO。いろんな海産物系のお店だったり食事が出来るところです。ま、別にいいんですがここもわざわざ似たような名前。。。
いまどきの商業施設のネーミングって、他地域でもそうですがこういう感じの多いですよね。ただそれが駅前の小さなエリアに集中してるので、未だにどれがどの事を指してるのか混乱中(汗)
今ならむしろ古典的な「〇〇ショッピングセンター」とかの方が分かりやすいんじゃないっすかねえ?もし小田原にお越しの際には皆さんも体感してみてください。