見出し画像

湖北のクロヅル-2

翌10日。ホテルの朝食。豪華ではないし、品数もそんなに豊富なわけではありませんが、十分な内容です。なにより、空いててよかった(昨日の大浴場も貸し切り状態だったし、宿泊者自体が少なかったのでしょうか)。

昨日の田んぼに向かいます。しかし、ツルは見当たりません。天候は、昨日よりははるかにましですが(昨日の雪は、それはそれで、いいシーンが撮れてよかったのですが)、やはり時折雪が降ります。少し探してみあたらないので、ひとまずオオワシ観察のために、湖北野鳥センターに向かいました。

湖北野鳥センター内のスコープで、山本山のオオワシを確認することができたので、徒歩で向かいます。真下に行ってもよくわからなかったので、少し離れた田んぼのあぜから探すことにしました。・・・と、突然、飛び立ちました。

これはラッキーでした。オオワシは、正面を向いてとまっていると、白い部分が見えずに、探しにくいようです。

オオワシは見ものではありますが、ぼくの目的はそこにないので、これで満足してツル探しに戻ります。その前に昼食。昨日と同じ道の駅・・・というか、このあたり他に飲食店がありません。今日はかきあげ丼。

昨日と同様に公園の駐車場に車を停めて、歩いて探します。まずはコハクチョウを見つけました。

見つけました。

実際に見られるのは、こういう感じです。

いい感じで飛び立ちも撮れました。

着陸も。

この日、どこかで望遠レンズのフードを落としてしまったようです・・・

このあと雪が降ってきて寒くなってきたので、この日も早めに切り上げました。ホテルは「清掃不要」でお願いしてあるので、いつでも部屋に入ることはできます。大浴場であったまります。大浴場は17時からです。人工ラジウム泉。

今日の夕食は「かつや」の「おろしヒレカツ弁当」にしました。ワインも付けて。

明日は最終日ですが、今回は初日、二日目で十分成果があがっているので余裕です。

いいなと思ったら応援しよう!