
私がMARTで学んだ理由
皆さん、こんにちは!
MART認定講師 作業療法士の市川麻衣です。

季節はすっかり秋ですね。
北海道は朝晩はグッと冷えるようになりました。
この時期になると大型ショッピングセンターやホームセンターでは
ストーブや除雪機の販売が始まります。
もうすぐ来る冬の備えもしないとなぁと思う今日この頃です。
さて今日はアロマの真面目な話は少しお休みして、
私がMARTで学んだきっかけについてお話したいと思います。

MARTを受講したキッカケ
私がMARTを受講したきっかけは
自己紹介のコラムで少しお話をしましたが、
元々アロマを趣味の範囲で使う中で、
メディカルアロマと言うジャンルを知り、
リハビリに活用に向けて調べた時に出会いました。
なぜ、MARTで現在まで勉強しようと思ったのか…
この機会に改めて振り返ってみようと思います。

アロマテラピーの認知度は年々向上しているように感じます。
書籍やSNSをはじめ様々な媒体でアロマに触れる機会も増えました。
多くの人にアロマの良さを知ってもらえることは、
MARTに携わる私としても嬉しく思います。
その中でも、
例えば、「ラベンダーはリラックス効果があり、
ぐっすり眠りたい方にオススメです。」と
インターネット上で見かけたとします。
ラベンダーはどのサイトや書籍でも、
リラックス効果が高いことで知られています。
ですが、
「どうしてリラックスできるの?」
「どうして眠たくなるんだろう?」
と、「どうして?」への詳しい答えがなかったりします。
趣味の範囲で使うのであれば、十分な情報ではあるのですが、
医療現場で使用したいと考えた時には、
医学的・化学的・生理学など根拠を知りたいと私は思います。
患者さんへの使用を想定した際に安全に使用したいと思えばなおさらです。
あとは、
個人的に答えや理由がないとモヤモヤする性分なので
気になってしまいますね。笑

MARTを受講した際に、
脳科学・生理学をはじめ根拠を示しながらメディカルアロマについて学び、学んだ事と専門学生時代、社会人になってから勉強したことが
ピタッと繋がって、
今までの「どうして?」が
根拠をもってスッキリ解決できたことが
今、振り返ると自分の中では大きな衝撃でした。
腑に落ちるとはまさにこのこと!!っと言う感じで。笑
「なぜ?どうして?」を一緒に探してみませんか?
アロマテラピーに関連する資格や研修は多種多様にあり、
最近は看護のケアの中でアロマの導入事例が増えており、
看護師向けの研修も増えています。
医療現場に結び付くアロマの研修が増えてきたものの、
リハビリに特化している研修はMARTを含めてごく少数です。
私が当時調べた時も、
単発の研修はいくつか見つけられましたが、
初級・中級・上級とステップアップしながら学べる研修は
MARTしかありませんでした。

上級まで受講すると筆記・実技試験や症例発表もあり学ぶことが
より専門的且つ深化した内容で学びごたえがあったなと思います。
余談ですが、私が臨床実習生の頃に、
当時指導して頂いたバイザーの先生から
「患者さんの人となりを知る」こと、
「なぜ?、どうして?とどんな些細なことでも拾い上げて考える」ことが
大切なんだよと教えてもらいました。
当時の私はポンコツで(今もですが)
バイザーの先生の言った言葉の大切さをよくわかっていなかったのですが、
不思議と心に残った言葉でもありました。

あれから十数年たち、
作業療法士として臨床現場で働く今、
バイザーの先生から教えて頂いた言葉の大切さを日々感じています。
今もこれからもずっと大切にしたい言葉です。
MARTで学んだきっかけも
「なぜ?、どうして?」を
大切にした結果だと思いますし、
考え探し続けたからこそ、
その先の答えもみつけられたのかなと思います。
皆さんもメディカルアロマの「なぜ?どうして?」を
一緒に勉強してみませんか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
MART認定講師
作業療法士
市川麻衣
