![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58771031/rectangle_large_type_2_58ef4036119b309dda1d3e7581110c5b.png?width=1200)
Photo by
haru_kousho
伝えること、伝わること
作ることより、伝えることの方が難しい。
作ることは自分との対話だ。自分が思うようにやれば良いと思う。
だけど、作ったモノを伝えるとなると、なかなか上手くいかない。
まず誰に伝えたいのかを考えないといけない。
家族なら家族に、友達なら友達に、知らない人になら知らない人に、伝えないといけない。
何を伝えたいのかも考えないといけない。
作品の良さを伝えたいのか、クオリティーを伝えたいのか、主張を伝えたいのか、想いを伝えたいのか、考えないといけない。
そして伝え方の種類は沢山ある。
言葉で発する、見てもらう、インターネットを使う、販売する......
どんな方法を取ったとしても、まずは伝えたい相手に関心を持ってもらうことが大切だ。
関心のないところに関係性は生まれない。
まして自分の作品を広めることだけに関心を持っているのでは、多分いつまでも作品は広がらない。
自分が伝えたい人に関心を持たないと、人は心を開いてくれないからだ。
例えば選挙カーが午後、自分が昼寝している時に爆音で「あなたの声をお聞かせください」「〇〇に一票を」と叫んでいたら、
「眠りを邪魔しやがって」
と思うだろう。
もちろん選挙カーは僕たちのことなど何も考えていない。
これではダメなのだ。
僕は選挙カーみたいにはなりたくない。
自分の伝えたいことを発信しながら、周りの人のことも理解したいし、伝えたいことを受け取ってくれた人には、「ありがとう」と言えるようになりたい。
人間は支え合って、分かり合って、助け合わなければ生きていけない。
誰かを蹴落として一番になるのではなく、みんなでより良い方向を目指した方が良い。
競争するより、共生した方がみんな幸せだし、笑顔でいれると思う。
だから僕は伝えたい。
「選挙カー、うるせえぞ!」