【ゾンビランドサガ】アイアンフリルの「Nope!!!!!」が好き過ぎる件
私は『ゾンビランドサガ』というアニメが大好きなんですけど、作中に出てくる楽曲の中で特に印象に残ってる曲がありまして。
それがタイトルにもある『Nope!!!!!』。
2021年夏アニメとして放映された「ゾンビランドサガリベンジ」第3話の冒頭に少しだけ登場し、主人公達のライバルであるアイアンフリルというグループが歌う曲です。
後の発売したCDにフルサイズで収録されたのですが、初めて聴いた時から心を完全に掴まれてしまったんです。フランシュシュの楽曲も全て大好きなんですが、それとは別に「心の突き刺さった楽曲」という感覚です。
楽曲・歌詞1つ1つが好きなので、今回はここスキポイントをひたすら語る内容になります。
この曲は「ルールに縛られない、絶対的な個の力で勝負する」という意が込められています。
スカートが膝丈なんていうルールはもう期限切れ(Out of date)、大多数の意見なんか壊して自由な世界へ羽ばたくと言った所でしょうか。歌い出しが「革命の時だ」とも言ってますし。
既にある道を通るのは、成功の近道なのかもしれません。長年培ってきた知恵や技術は、今にも通用するのもまた事実です。
ですがそれ故に、疑問に思わなくなってしまうのも確か。周りに合わせてばかりだと、思考を辞めてただ従うだけの存在になってしまいます。
昔から周囲に合わせるのが苦手で、個の力を大切にする私の価値観にドストライクなんですよね。もうこの辺りで曲に引き込まれました。
全てのNoを突きつけ、もっと自由に自分らしく。だいぶ反社会的な感じが出ていますが、こういう考え方は今後とても大切になると思ってます。
占星術界隈では「地の時代」から「風の時代」へ切り替わったと言われるのですが、この時代で最も大切なのが「自分らしさ」なんです。
周囲に合わせてばかりだと、中身のない人間になります。他人と比較するばかりで自分の力に気がつけなくなるでしょう。そうではなく自分を愛して、大切にしてあげれば、自分らしくいられるんですよね。
いやーいい歌詞です。
「常識は脱ぎ捨てる」「量産なんかされない」「大多数はうわべしか見ない」「評価され振り落とされる前に(No!を突きつけろ)」
サビ部分は言い回し・言葉選びが全部好きです。第一印象で人を判断する人も多いでしょうが、本当に重要なのは中身なんですね。
いつまでも古い常識は通用しません。世界は常に進化し続けるものですから、古い考えや価値観に縛られずアップデートしていかなければ、取り残されてしまいます。
うわべだけで評価される前に、自分の実力を見せつけて「見た目では分からない底力」を相手に突きつける。決して量産型の存在ではない、私という絶対的な存在であることの証明にもなります。
1番で私らしさを出した結果が、2番の歌詞に繋がります。隊列を乱せば、周りの視線はこちらに全て向けられるでしょう。
それでも、常識を脱ぎ捨てて「No!」と突きつけた自分。周りの誰に非難されようとも、どんな悪意ある行動を取られようとも、それに構うのは無駄な事。
SNSが発達した昨今、顔の見えない人達からの言論が相次ぎますよね。姿を現さない敵を怖がる必要はなく、あくまで自分の意志を貫き通す事が大切と謳っています。
もっと感覚を研ぎ澄ませて、自分という存在と向き合って本気で生きようというメッセージ。「自分に本気になる」のって、かなり難しいと思います。
少数派の意見というのは、隅に追いやられてマジョリティの意見に押しつぶされるだけで終わることが多い気がします。笑われることもあれば、罵倒されることもあるでしょう。
でも、それに怯んでいては「私」という人間に対して全力になれません。絶対的な自分を作り上げるためには、ボーダーを超えて進化し続ける必要がありますよね。
「もう限界」「これ以上は不可能」と、自分で勝手に領域を作るのはNG。そんなものは後回しにして、努力していくしかないんです。
こうしたマイノリティの意識は、気安く人に差しだすものでもありません。自分の中の温めていき、マジョリティを圧倒するような力を得るまでは、そっとしまっておくべきでしょう。
「幸せな状態」というのは、人によって全く違います。衣食住が揃っているだけで幸せな人もいれば、煌びやかな生活の維持が幸せという方もいるでしょう。
価値観というものは、人に決められるものではありませんよね。
この後Aサビに続いて「だから負けるな、常識なんて脱ぎ捨てて~」と繋がります。自分の信念が決まっているのなら、己が道を進むだけ。
とまあこんな具合で、全てのパートを分解して考える位に好きな曲だったりします。あ、純粋に曲そのものもかっこいいって言うのも理由の1つです。
ゾンビランドサガで披露される楽曲は、どれも高品質で個性が光ります。アイアンフリルはあくまでライバルという位置づけなんですけど、一瞬しか出て来ない楽曲をFullで出すのは気合の入れようが違いますね。
それもそのはず、ゾンビランドサガの楽曲にはあのエイベックスが関わっています。モーニング娘や宇多田ヒカルといったアーティストを参考にしている可能性もあり、クオリティが高くなるのも当然なのかなと。
途中で占星術に関する記述がポロっと出たんですが、これからの時代にはぴったりな曲だと思っています。常識を疑い、自分を大切にすることが、幸せに繋がるのかもしれませんね。