![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65160639/rectangle_large_type_2_175721f9e37f5494b62888af167376b7.jpeg?width=1200)
Photo by
featurecompass
良好な人間関係って【ありがとう】のタイミングで分かるんじゃないかな
イメージ画像めっちゃ好きです。メイプル楓さんありがとうございます。
社会人になって、初めて人間関係でしんどいと思った半年。
転職してから約1年ちょっと、最初の半年は本当に転職ミスったと思っていました。前職の方が業務量も多く、しんどかったはずなのに。
ただ、直近3ヶ月くらいは毎日が楽しく、いい職場だなと思えるようになりました。
同じ会社で同じ部署なのに、何が違うのか。
きっと、「ありがとう」が期待したタイミングで返ってくるってことが圧倒的に増えたことだと思います。
社内異動やメンバーの退職もあり、部署メンバーがガラッと変わりました。
小さな業務でも巻き取った時、「これやっておきますね!」ってメッセージを送った時、依頼された資料を送った時、何か報告した時、etc......
1日8時間の仕事の中で、「to 誰か」に対して、行うことって幾度のなく発生しています。
限られた時間の中で、行ったことに対して感謝がないって、普通にやる気がなくなります。逆に、ちゃんと伝えてもらえると、嬉しくなりますし、認められたって思えます。(感じ方はそれぞれですが、ポジティブな気持ちになるかと、、、)
そんな、「期待値通りのありがとう」が自己肯定感を向上させて、組織へのロイヤリティとか、もっと定性的なチームが好きとか人が好きって感情に繋がると思っています。
どんなに忙しくても、ちゃんと「ありがとう・ごめんなさい」が言える人間になろうと思います。