三方六花亭マロンコロン

50歳一歩手前で法律初学者(大学は人文科学系)から令和4年度行政書士試験(2022)に合格。 大学受験以来、約30年ぶりに勉強した記録を書き留めておこうと思います。

三方六花亭マロンコロン

50歳一歩手前で法律初学者(大学は人文科学系)から令和4年度行政書士試験(2022)に合格。 大学受験以来、約30年ぶりに勉強した記録を書き留めておこうと思います。

最近の記事

行政書士試験(に限らず)学習時間確保の工夫。

私は意志が弱いタイプです。 追い込まれるまで、手をつけられないタイプ(宿題は夏休み終了直前に)でもあります。 ぎりぎりまで先延ばししてエンジンかかるまで時間がかかります。行政書士試験勉強中に限らず、年がら年中、後悔、反省、葛藤しています。 まとまった時間を確保して勉強しよう、、、 机に向かって勉強、、、などと言っていると言い訳だらけでなんにも進みません。 時間を区切って、ここでやる、と決めて、出かける前の15分だけ、とか、食事の前の10分だけ、勉強すること、それから、 調子

    • 行政書士試験 働きながら学習時間確保することは独立開業の準備と割り切る。

      行政書士試験の合格に必要な学習時間は600時間から1000時間くらいといわれているようです。毎日2時間勉強して365日で730時間ですから1年がかりで取り組むターゲットです。1日7時間から8時間の就業時間、通勤移動時間を考慮すると8、9時間は仕事に費やしています。食事、睡眠、入浴と指を折っていくと、1日2時間学習時間を確保するのは容易なことではありません。 仕事でお酒を飲むこともあるでしょう、人に振り回され時間を無駄に使ったり、避けられない用事もあるでしょう、人それぞれ事情が

      • 行政書士試験 一般知識の学習を振り返る

        行政書士試験の合否判定基準のひとつに「行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、24点以上である者」があります。 一般知識等14問出題で1問配点4点で合計56点です。24点以下が足切りとなり6問以上の正答が必要です。 私のような法律初学者は行政法、民法の学習に大部分の学習時間を割かざるを得ませんから一般知識にまで手が回りません。  私はまず過去問でどんな問題が出るのか確認しました。政治・経済・社会、個人情報保護・情報通信、文章理解とおもに3分野にわたって出題されること

        • 行政書士試験 模擬試験の活用

          もう少し時間的な余裕があったら 模擬試験を1,2回受けておけばよかったと振り返っています。 理由は2つ。ひとつは試験の時間配分や問題を解き進めていくシミュレーションをしておけば余裕をもって本試験に臨めたであろうこと。 本試験で終了間際、自信のない問題をいくつか見直しをする時間がありました。3問択一式問題で選択肢のチェックをしました。うち、2問は最終決定した解答が間違っていました。もったいなかった。次に多肢問題3問どの問題も空欄が入らずパニくりました。 本試験での解答順は一般

          行政書士試験 記述式問題の勉強を振り返る2

          行政書士試験の記述式問題は法律「理解」を深めていくうえで役立ちました。私の学習順は、多肢選択(穴埋め)→記述式→択一式問題です。用語を覚えるため、というのは表向きの理由で、選択肢にこたえ書いてあったら探せば答え見つかるでしょう、と安易な動機で取り組みましたが、最後まで太刀打ちできず、実際の試験でも12問中、4つの正答、8点しかもらえませんでした。 次に記述式問題に取り組みました。初見では解答を書き写す。解説を読んで理解に「努める」の繰り返しです。1日に3問くらいしか進みません

          行政書士試験 記述式問題の勉強を振り返る2

          行政書士試験 記述式問題の勉強を振り返る1

          私は令和4年度(2022)行政書士試験にチャレンジし、試験後の自己採点で選択式問題で156点、180点の合格点に到達するには記述式問題で24点必要でした。この156点の数字は資格予備校が公表している択一式問題の平均点にほぼ近い得点でまさしくボーダーライン、当落線上でした。 結果として記述式問題で32点獲得し、合格点に8点オーバーのぎりぎりで天国を見ましたが記述式問題中どこかで1か所落としていれば、残念な結果に終わっていたところです。 私は非法学部(人文科学系)の出身で法律に

          行政書士試験 記述式問題の勉強を振り返る1

          令和4年行政書士試験 記述式問題の答え合わせ

          私の記述式の得点は32点でした。 選択式問題で156点、180点の合格点まで記述式問題で24点必要でした。 問題44 模範解答 B市を被告として重大な損害が生じるおそれがあると主張し、是正命令の義務付け訴訟を提起する 。 私の解答 B市を被告として重大な損害を避けるため緊急の必要があると主張し義務付け訴訟を提起する 「重大な損害を避けるため緊急の必要がある」は執行停止の要件です。間違ってますね。「重大な損害」のキーワードで部分点をもらえるほど甘くないです。 私の自己採

          令和4年行政書士試験 記述式問題の答え合わせ

          行政書士試験 合格のポイントは?

          できるまでやる、できなくても毎日続ける。 これに尽きると思います。 私の受験勉強は仕事をしながら独学、でしたので 使った問題集は・・・ LECから出ている 出る順ウオーク問過去問題集1法令編 予想問題は1冊ずつ買い増ししながら 成美堂出版 行政書士2022年法改正と完全予想模試/2021年度版の2か年分 LEC 2022年版 出る順行政書士 当たる! 直前予想模試/2021年度版の2か年分 TAC 2022年度版本試験をあてる TAC直前予想模試行政書士 記述式問題対策とし

          行政書士試験 合格のポイントは?

          令和4年度行政書士試験(2022)合格!

          令和4年度行政書士試験(2022)に無事合格しました。試験後の自己採点では択一式156点。記述式で24点とれれば合格というところ、ぎりぎり合格か2~4点足らずに不合格か、いずれにしてものるかそるか、2か月以上、なるべく行政書士試験のことは思い出さないことにしてやりすごして、、 むかえた令和5年1月25日。おそるおそる開いた「行政書士試験研究センター」のWebページで受験番号を発見。合否通知書の圧着はがきがなかなか届かないので、受験番号を検索してみたり何度も確認してそれでも合否

          令和4年度行政書士試験(2022)合格!