![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143868468/rectangle_large_type_2_1094874d4a412472bf2a4124915923f3.jpg?width=1200)
小さめのうさぎ
ストラップやバックチャームになるウサギのあみぐるみを作りたいと思っていたのですが、ぶら下げるタイプのあみぐるみは思っていたよりも難しく、なかなかできませんでした。
【初代ストラップうさぎ】
最初にぶら下げるタイプとして作ったのは携帯ストラップでした。家の中でよくスマホを見失うので、目立つ子を作ったのですが、ゴロゴロと収まりが悪くてかなり邪魔でした😣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143869878/picture_pc_dc7d14c1ff13f62346269401f75feb04.jpg?width=1200)
【手のりうさぎ】
初代ストラップウサギを改良していく過程で生まれたのが「手のりウサギ」です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143870119/picture_pc_290b96f4e185b63683de9336435e67b1.jpg?width=1200)
手のりうさぎは気に入っているのですが、完全に「置くタイプ」のあみぐるみになってしまいました😥
【ジャンプうさぎ】
ネットでジャンプしているウサギの写真を見て、「ぶら下げるタイプにピッタリだ!」と思い作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143870670/picture_pc_a7600a79caa115462c113057a2784cc4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143870672/picture_pc_7cfeb3aec7ae7911294ec2b35b296b8e.jpg?width=1200)
頭で考えていた形にはなったのですが、ぶら下げるとお尻が後ろに突き出てしまい、カバンに付けてみると収まりが悪く、すぐに後ろ向きになってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143870865/picture_pc_8437ec8e36f894fcc29b2dbfe18fcbd1.jpg?width=1200)
【立ちうさぎ】
スリムな立ち姿の方が邪魔になりにくく、収まりが良いのではないかと考えて、小ぶりな立ちウサギを作ってみました。
ぶら下げた時に足元も可愛く見えるようにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143871170/picture_pc_644c36e0727c269bd8c539951bd7f24f.jpg?width=1200)
ジャンプうさぎはドワーフなど顔が丸くて口元がモフモフしているイメージで作ったのですが、今回は自分の飼っていたパンダうさぎや白うさぎをイメージして面長でスッキリした顔立ちにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143871499/picture_pc_78620648e7a3cae8b5579e18e48fbf39.jpg?width=1200)
まだ試作ですが、今度こそ、バックチャーム等にあった子になりそうです😊
いろいろアレンジを楽しめそうなタイプになったので、手持ちパーツでアレンジしてみました。
以前から不思議の国のアリスに出てくるウサギや貴族みたいなウサギも作ってみたかったのですが、そんな雰囲気のウサギになりました😆✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143871863/picture_pc_e5b8a35a91240eeda69b194e0d124c00.jpg?width=1200)
この立ちウサギをベースに、今度こそ「ぶら下げるタイプ」のウサギを完成させたいと思います。