
結婚式の「持ち込み料」とは?
結婚式の「持ち込み料」とは?
結婚式の計画を進める中で、「持ち込み料」という言葉を耳にすることがあると思います。持ち込み料とは、新郎新婦が式場やプランに含まれていないアイテム(例:ウェディングドレス、タキシード、装花、写真・映像サービスなど)を外部から手配して式場に持ち込む際に発生する追加料金のことです。
多くのカップルが、結婚式に自分たちらしさを加えたいと考えています。その一環で、「特定のドレスショップで憧れのドレスを選びたい」「友人のカメラマンに写真を撮ってもらいたい」「Instagramで見つけたクリエイターさんにお願いしたい」などの希望が出てくるものです。しかし、その実現には持ち込み料という壁が立ちはだかることがあります。この費用が予想以上に高額であることも多く、計画の途中で悩みの種になったり、「知っていたのなら、この式場を選ばなかった」などの後悔につながるケースも少なくありません。
そこで本記事では、持ち込み料が発生する背景や具体例を挙げつつ、悔いのない結婚式を挙げるためのヒントをお伝えします。
自己紹介
この記事を書いている私の自己紹介を別の記事にしました。興味を持っていただけた方は、別の記事をご覧ください。
なぜ持ち込み料が発生するのか?その背景を知る
1. 式場の収益構造
結婚式場の多くは、提携しているドレスショップや装花業者、写真スタジオなどと協力し、パッケージプランを提供しています。式場はこれら提携業者からの手数料を受け取ることで収益を上げています。そのため、外部業者を利用されると、この手数料が得られなくなるため、その分を補填するために持ち込み料が設定されるのです。
2. 外部アイテムによるトラブルリスク
式場側としては、提携業者ではないアイテムがトラブルの原因になるリスクを懸念しています。たとえば、持ち込んだドレスがサイズや仕様に合わず、当日のスムーズな進行に影響を及ぼす場合や、外部カメラマンが式場の規定を守らずに撮影するケースなどです。そのため、持ち込みを認める場合でも、高い料金を設定することで、リスクを抑えようとしているのです。
3. 持ち込み料が発生する主な項目
持ち込み料は、以下のようなアイテムやサービスに対して発生することが多いです:
• ウェディングドレス・タキシード:1着あたり数万円~数十万円
• 写真・映像撮影:10万円以上の場合も
• 装花(ブーケ・テーブル装花):ブーケ1つでも1~2万円の持ち込み料がかかることがある
• 引き出物:持ち込み料として1個数百円~数千円が設定される場合も
持ち込み料を理解して後悔しない選択をするために
1. 持ち込み料を正確に確認する
結婚式場の見学や契約前に、持ち込み料が発生する項目とその金額を必ず確認しましょう。契約後に初めて詳細を知り、計画を変更せざるを得なくなるケースもあるため、早めの確認が重要です。
2. 持ち込み料を交渉する
持ち込み料は交渉可能な場合もあります。たとえば、「式場の装花や引き出物を利用する代わりに、ドレスの持ち込み料を下げてもらう」といった条件付き交渉や、「持ち込み料無料キャンペーン」の時期を狙うのも有効です。
3. 外部手配のコストと持ち込み料を比較する
たとえば、持ち込み料が10万円かかる場合でも、外部業者の方が圧倒的にコストパフォーマンスが高い場合もあります。その際には、式場の提携プランと外部手配のトータルコストを比較して判断しましょう。
4. 持ち込み料がかからない式場を選ぶ
最近では、持ち込み料が無料の式場も増えています。特にフリーランスのウェディングプランナーを利用する場合、持ち込みに制約のない会場を提案してもらえることが多いため、自由度の高い結婚式が実現しやすいです。
5. 持ち込み料を含む総予算を見直す
結婚式全体の予算を見直し、「ここは式場に任せる」「ここは外部で用意する」といった優先順位を明確にしましょう。トータルでの満足度を重視した計画が大切です。
持ち込み料を理解し、自分らしい結婚式を
結婚式は一生に一度の大切なイベントです。持ち込み料という制度をよく理解し、計画の段階で上手に対応することで、自分たちらしい結婚式を実現できます。焦らず、事前にしっかり情報収集し、後悔のない選択をしてください。
また、持ち込み料がネックとなる場合でも、交渉や外部手配を活用することで、憧れのアイテムを取り入れる方法はあります。式場やプランナーとオープンに相談しながら進めることで、より満足のいく結婚式を叶えられるはずです。
最後に、持ち込み料の問題を乗り越えた先には、きっと笑顔で迎える素敵な一日が待っています。この記事が、悩めるカップルのお役に立てることを願っています。
動画でも解説
結婚式の「よくわからない」をクリアに!
後悔がない結婚式準備をサポート!
心理学に強いウェディングプランナー
YouTubeは、結婚式準備の情報チャンネルです。
結婚式準備に役立つ情報をお届けしています。
結婚式のご相談
ご予約とお支払を合わせてご予約成立となります。
ご予約はこちらをタップ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お支払はこちらをタップ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
夫婦カウンセリング
ご予約は、こちらをタップ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お支払いは、こちらをタップ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ・取材依頼について
外部の方とのミーティング用にスケジュールを提示しています。企業様からのお問合せ、ご相談、媒体掲載、取材依頼は、こちらからお願いいたします。
---
いいなと思ったら応援しよう!
