栃木県企業内診断士研究会オンラインサロン第31回まとめ:銀行との関わり方と相続の基礎★金融テーマDay★
3+ lines summary
(1)中小企業119をドアノックツールに
(2)相続の発生はまず実態把握から
(3)トピックス&次回トーク4/15予定
(+)まとめ深層補足【限定】
栃木県中小企業診断士会認定の
栃木県企業内診断士研究会(ティフ研)による
オンラインサロン(ティフ研トーク)を
先日開催しましたのでポイントをお伝えします。
★今回案内はこちら★
★前回まとめはこちら★
(1)中小企業119をドアノックツールに
副業解禁の方あるいは将来診断士として独立を考えている方で、直接銀行に接点を持つのは金融機関出身者でもなければなかなか難しいとの考え。逆に、銀行側からしても診断士の影は見え難い。
中小企業119登録の専門家登録の推薦依頼、銀行経由で推薦ならば中小企業119事務局は勿論、銀行からも直接依頼するケース有。銀行と仲良くなれるドアノックツールとして登録を推奨したい。
経営者保証に関するガイドラインが昨年一部改訂、中小企業の融資が保証人をつけずに融資可能となり事業者は柔軟に利用できる。診断士としても無保証人となる要件は知っておくべきである。
★トークテーマはこちら★
(2)相続の発生はまず実態把握から
相続はむしろモメるもの、との認識の方が良い。多くの方には、いつかは向き合わなければ事柄であり、相続発生時にまず実態把握から行いたい。
実態把握として、相続人は誰か、資産と負債の調査、遺言の有無などが大事である。できれば、相続に備えて遺言書を残しておくことを推奨する。
相続については過信せずに専門家と早めに相談すること。診断士のように多少知識を持っていたとしても思わぬ落とし穴にはまる。どの領域分野にも同じことで、過信せずに専門家と相談したい。
★トークテーマはこちら★
(3)トピックス&次回トーク6/17予定
診断士事業者「はじまりビジネスパートナーズ」の新しいショップ「OLTUS草加獨協トーブイコート店」がオープン、診断士が開発・発掘した全国の環境や健康を意識したエシカルな食品を扱う。
★参考情報はこちら★
当日は来月フォーラムプレイベントとして実施、フォーラム参加予定者も参加し盛況な回だった。参加者には簡単な自己紹介もして頂き交流した。
★当日の様子はこちら★
ティフ研主催年次フォーラムとして5/20北関東信越ブロックフレッシャーズフォーラム2023がいよいよ来月開催、現時点で申込者多数好評受付中。地域の中小企業診断士の祭典に乞うご期待。ティフ研トークは再来月の6/17に開催。
★フレッシャーズフォーラム2023の案内★
ティフ研動画チャネルでフォーラム見所紹介中。
★動画チャネルの内容はこちら★
ティフ研トーク次回以降(毎月第三土曜日基本)もよろしくお願いします。
5月は年次フォーラム2023
5/20(土)13:00-15:00
ティフ研トーク第32回
6/17(土)21:00-22:00(予定)
・未定(研究会メンバ)
・「中小企業診断士の社会的役割」テーマ予定(他研究会メンバ@群馬)
・フリートーク他
ティフ研トーク第33回
7/15(土)21:00-22:00(予定)
・未定(研究会メンバ)
・「キャッシュフローコーチ」テーマ予定(他研究会メンバ@群馬)
・フリートーク他
ティフ研トーク第34回
8/19(土)21:00-22:00(予定)
・未定(研究会メンバ)
・未定(未定)
・フリートーク他
★ティフ研トークのご案内はこちら★
+)まとめ深層補足【限定】
以下は当日のまとめ深層補足です。
まとめ深層補足×3 Insight
よろしければサポートよろしくお願いします。