見出し画像

継続がいっちゃん難しい


はじめに

最後にnoteを投稿して約1年と3ヶ月が経過しました。

早いですね。「なぜ辞めたのだろう」と思い出そうとしましたが…

まぁ1年以上も前のことなので思い出せるわけがありません。笑

ただ単に継続することが出来なかっただけだろうな。

とは思ってます。

さて、ということで今回は「継続」をテーマに

「私なりに考えていること」

を日記感覚で吐き出そうと思います。

継続が難しい理由

結論から申し上げますと「現状維持バイアス」のせいです。

「現状維持バイアス」といった心理作用が影響して

何か新しく始めようとすることを脳が制御しているようです。

失敗は怖いですよね。

新しいこと、何も知らないことに関わろうとする時は不安ですよね。

既に慣れた環境を捨ててまで新しいことに挑戦することはしんどいですよね。

こういったことが関連して結果、継続することが難しい状態になるそうです。

現状維持バイアスから抜け出すには

ここからは私の経験則オンリーです。

他のサイトに載っているかどうかは不明ですが、私はこれで抜け出した!
という内容を書かせてもらいます。

  1. 後先のことは一切無視する

  2. 立てた目標を達成した姿を妄想

  3. そして耐えろ

ひとつずつ説明します!

後先のことは一切無視する

私はだいぶネガティブで自分に自信がありません。

なのでよく「私なんかが」とか思って自信喪失してフェードアウト…

なんてことがありました。

なので資格試験などであれば

「合格できるできないは何も考えない」

「合格までに必要なボーダーを超えるための計画」だけを立てて忠実に着実に進めるだけ。

そうすることで不安が一気になくなりました。

今この内容を書いている時に思ったのが

絶対受からなきゃ。落ちてはダメだ。

と肩に力が入りすぎていたのかなと思いました。

立てた目標を達成した姿を妄想

私は単純人間です!

目標を達成した時の達成感が大好きな人間です!

苦痛に耐え、ない頭を回し、計画して進捗に遅れがあれば改善して。

そんな試行錯誤のうえに達成した目標はとてつもなく嬉しいものです。

その姿を想像して私は「よし!頑張ろう!」とエンジンがかかります。

そして耐えろ

昭和臭いと言われそうですが…笑

正直忍耐は必要です。

最近は耐えるなんて古臭いみたいな風潮がうっすら流れている気がしますが…

これは実際に体験してもらわないと分からないことなので「騙されたと思ってやってみろ」としか言えません笑

やってみて初めて「あぁ…やって良かったな…」と思えるからです。

最後に

私自身まだまだ継続出来ること/出来ないことがあります。

このnoteも継続できないものの一つです。

これから少しずつ書けたらいいなとは考えていますが、ネタが思いつかなければ書かないつもりです笑

ラフに気長に続けていければいいですね!

最後までご覧いただきありがとうございました!



いいなと思ったら応援しよう!