pt.3 別室送り?K1ビザ申請中のESTA渡米&ワクチン
今回はK1ビザ申請中の渡米について&ワクチンについてです
気になる方も多いのではないでしょうか!実際私が経験する時もいろんなところから情報を探しまくりました・・・
この記事が情報を探している誰かの役に立ちますように🙏
K1ビザ申請中の渡米について
早速私の場合ですが
2024年6月にI129Fを申請し2024年7月~10月の88日間をアメリカでESTAで過ごし、2024年11月にNOA2が届いたという状況です!
また渡米時もプレクリアランスといい、アメリカ以外の国でアメリカの入国審査を行うというとてもイレギュラーな状態でした。
結論、別室送りになり、入国できました!(歓喜)
ただ準備していった書類が足りていなかったら入れていなかったんじゃないかなという気はしました。。
準備したもの
帰りの航空券
滞在中の予定(滞在目的)
在籍証明書(自作)
名刺
宣誓書
カナダでのeTA(カナダ版ESTAのようなもの)
順番に説明していきます!
帰りの航空券は言わずもがなESTAの渡米では必ず必要です。予約確定メールのコピーなどを持っていきましょう!
滞在中の予定に関してですが、そもそも2025年現在特にハワイやロサンゼルスでは日本人女性の出稼ぎが多発していたり、K1ビザを使用せずESTAで入国してそのまま結婚しようとする人がいたりするため、女性1人でのアメリカ入国は一段と厳しく取り扱われるらしいです・・・!
そのため、上記のような可能性がないか別室でじっくり聞かれます。そこで滞在中の正当な理由が必要になってきます!
私は友人の結婚式や日本からの友達との旅行プラン・滞在先ホテルの詳細・また彼との記念日があるため何かしらお祝いをするつもりということを書いて口頭でも伝えました。Googleドキュメントやワードを使って書いて印刷したものを持っていきました!
在籍証明書に関しては自作でこちらもGoogleドキュメントで書いたものを印刷して持っていきました。在籍期間や会社の説明、自分の役割、会社のサインをもらったものを用意しました。
名刺も同じく会社のものを用意しました!
宣誓書に関しては、I-129F提出時にも同じようなものを作った気がするのですが、chatGPTに正しい英語表現を聞きながら以下のような内容を文章にして印刷してました!
現在K1ビザ申請中にESTAで渡米しているという旨
フィアンセの名前・住所・連絡先・電話番号
今はESTAで来ているが、必ず期間内に帰国し大使館で面接するための手続きを続ける意思がある旨
自分のサイン・日付
詳細に関しては後日時間がある時に他の書類もまとめて写真かファイルでアップしようと思います!
入国審査の流れ
そしてプレクリアランスということで私はカナダのバンクーバーで入国審査をしたのでその時の流れについても説明すると、
着陸後流れにのってアメリカ入国審査の場所へ向かいます(看板があるのでわかりやすいです)確かカナダ入国も途中まで同じ道でした!
そしていざ入管職員と話して簡単に名前は?どこから来たの?など聞かれた後に何日滞在するの?の質問に88日と答えると「I don't understand」と言われてついてきてと言われそのまま別室送りになりました。🥹
ここら辺までは想定して準備もしていたはずですがやっぱり初めての経験で緊張しました。。。
そして別室に入ると警察の尋問室みたいなのを想像していたのですが、全然そんなことなく、銀行や郵便局?市役所?の受付みたいな形でカウンターがいくつかあってパラパラと職員がいる部屋に案内され長いベンチに座って待つように指示されました。
職員も別室送りになった人も合わせて15人もいないくらいだったと思うのですが待ち時間がめちゃくちゃ長い。合計1時間くらい待たされたと思います、、
カウンターに呼ばれて色々聞かれましたが、事務的な感じでした!
聞かれた内容に応じて用意していた書類を出しました。
準備してきた書類に追加で持ってきた金額を聞かれて現金3万円とクレカ2枚持ってますと伝えました!
結論以上のことを準備、口頭で話して無事アメリカ入国できました!in バンクーバー
色々緊張しましたが、よく考えると「私何も不法なことも怪しいこともしてないしこれだけ準備してるんだから入れないわけなくない?」と開き直ってました。笑
ワクチン接種(B型肝炎ワクチンinアメリカ)
無事入れた先のアメリカですがK1ビザで一番NOA2を待っている間にできることといえばワクチン接種ですよね!
2025年現在、B型肝炎ワクチンは接種義務があります。ただこれもK1ビザ申請に必要なのではなく、渡米後のAOS申請(グリーンカード申請)で必要なのでK1ビザでは必須ではありません!ただ、私は日本で打つことをめちゃくちゃおすすめします!!
なぜならアメリカの医療は高い・・・!
B型肝炎ワクチンは日本の場合3回接種が必要で打ち終わるまでに半年かかったりします!
私はタイミングをミスって2回目をアメリカで打つことになったんですが、日本では6,000円、アメリカでは3万円かかりました🥹痛手すぎた・・・
また日本では打った後に患部は触らず20分は病院で待機して体調に変化がないか確認してから帰ってくださいと言われましたがアメリカでは打った瞬間患部を思いっきりぐりぐりぐり!と抑えられ、はい終わり〜帰っていいよーでした!同じワクチン接種でも全然違って国民性か?と思い、ちょっと面白かったです。笑
私は3回接種用のB型肝炎ワクチンが近くのCVSになかったのでクリニックで打ちましたが、近くのCVSでもワクチン接種はできますし、そのほうが安かったりもします!(それでも私の近所では150ドルくらい。。)
情報網羅できているかわからないですが、長くなりすぎたので一旦ここまでにします!
補足や使ったデータについては後日更新します!
ここ気になるみたいなとこがあればコメントやDMで教えてください!💌
Instagramではもっとタイムリーな情報や過ごし方など発信していくのでフォローしていただけると嬉しいです🙂↕️🌱
https://www.instagram.com/marley___h/profilecard/?igsh=MWhzM3Q0dmVpb2loZw==