見出し画像

pt.1 K1ビザI-129F提出




自己紹介

はじめまして!
2024年6月にI-129Fを申請し、現在ケースナンバー待ちの状態です◎
ブログやツイッターでたくさんの方の情報に助けられ、私の情報も2024年〜2025年のコロナ後の情報を書くことで誰かの役に立てばと思いnoteを書き始めました!
詳しい詳細やリアルタイムの情報はインスタグラムに投稿していくのでよかったらインスタグラムものぞいてください( ᷇࿀ ᷆ )📷
https://www.instagram.com/marley___h/profilecard/?igsh=MWhzM3Q0dmVpb2loZw==

 申請前の方はどのビザにするか迷っていると思いますが、私達がK1ビザ(婚約者ビザ)を選んだ理由は、遠距離期間が最も短いと考えたからです🙇

K1ビザの大まかな流れ

まずは現在K1ビザの全体のプロセス(渡米まで)にどれくらいの期間がかかるのかはこちらのページから確認できます。

https://egov.uscis.gov/processing-times/

2024年12月現在のカリフォルニアサービスセンターでのプロセスにかかる期間

Field Offive or Service CenterはI-129Fを提出する先になります。現在だとカリフォルニアかテキサスのどちらかになると思います!
2024年12月現在だと8.5ヶ月ですね。私が申請開始した2024年6月ごろは14ヶ月でしたので申請される月にぜひ確認してみてください◎

大まかな流れについては以下になります。
P=Petition:アメリカ籍のパートナー
B=Beneficiary:アメリカ国外にいるパートナー(今回は私)
1)P&B:I-129Fの作成
2)P:I-129Fの提出
3)P&B:NOA1・レシートナンバー受領
4)P&B:NOA2受領
5)P&B:ケースナンバー受領
6)B:インストラクション受領
7)B:DS160提出
8)P:I-134(財務証明)作成
9)B:渡航前健康診断
10)B:大使館面接
11)B:渡米
今後細かくTODOリストにしてお配りする予定なので良かったらインスタグラムかnoteをフォローしてお待ちください✏️💌

I-129Fの提出について

以下のURLからI-129Fフォームをダウンロードしてください📝

フォームが古くて期間切れになっていた方もいらっしゃいますので、必ず期限切れになっていないか、PDFを開いて右上のexpireの日付を確認してください🙇

I-129Fを作成には数週間時間がかかります!色んなところから情報を集める必要があり大変ですが、こちらを一度作成すると後の手続き(DS160)が楽になります!一度作った後は全てPDFなどで保存しておきましょう🥹

上記のPDF以外の各書類や関係証明のページは遠距離でも共同作業で作れるようGoogle Slideでオンラインで共同で作成しました✏️
またサインが必要な箇所も紙にペンで書いたものを携帯で撮影・スキャンして書類に添付しました!書類を国際郵便で送り合う必要がないのでおすすめです◎

(どうやらI-129F提出と同時に、G-1145を同封すると"メールでの通知を希望します"という意味になるらしく、郵便よりも早く知ることができるようですが私はそれを知らずに数週間通知を待ちました😓)
以下からG-1145をダウンロードできます!
https://www.uscis.gov/g-1145

次回はNOA1からNOA2の間ステータス確認について書いていきます📝

いいなと思ったら応援しよう!