![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126523094/rectangle_large_type_2_1600de1c5dd2a3af84bc7b7870460e96.png?width=1200)
商品のPR動画の制作:生成AIを使えば無限に商品専用の音楽を使った動画を制作することができる〜実際に配信した10本の動画(使用ツール:ChatGPT、Suno、Photoshop、Assistive)をご紹介〜
生成AIを使い、商品PR用の動画を作成
音楽制作のための生成AI「Suno」に出会った私は、「商品のPRのために異なる音楽を用いたら面白いかも」ということに気づきました。それで実際にできるのかどうかと思い、挑戦してみました。結果は「できた」です。制作に使ったAIサービスは以下の通りです。
本企画で利用したAIサービス
・Suno:作曲、演奏、歌
・Photoshop:画像の制作
・Assistive:動画の制作
・ChatGPT:歌詞のアドバイス
本件に関する内容は、以下でも詳しく紹介しています。
実際に配信したコンテンツ
以下全て、さまざまなテーマから、クラウドファンディング実施に関するPRを行いました。専用の曲を毎回作成しており、1つも同じ音楽はありません。
これまで1つの商品の曲を何曲も作るのは、コストなどの面から考えても厳しいものでした。しかし生成AIの登場により、好きなだけ商品のPRに合わせて曲を作ることができます。
新年のご挨拶
こちらはSunoとAssistiveを使った動画です。私自信、Assistiveに出会ったのが年末だったので、新年のご挨拶の動画で利用しました。企業としてはこのような動画も必要ですからね。
生成AIを使うと可能性が無限に広がりますね😊
いいなと思ったら応援しよう!
![HIROYO MORITA・盛田 祐代 / Creative Innovator](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126746756/profile_9fc256c3d60a25d2078e7766a8c48d6a.png?width=600&crop=1:1,smart)