見出し画像

私が現在やっていること(随時更新)

 私は、新しいことや面白いことがあると、どんどんそちらのことを進めたくなります。だから、noteで取り上げる内容も随時変わります。

 例えば、このアカウントを作成した当時は、マーケティングを書いていました。しかし宇宙開発や暗号資産にも興味があり、そういう話も増えました。そして2022年にはメタバース(The Sandbox)の土地を買ったこともあり、この話題も急増しました。さらに恋愛小説もnoteで公開しています。そしてこれまであまり触れることがなかった株式投資(本業)に関しても少し書くようになりました。

 私の考えは時代とともに変わります。「どれかが興味あり、どれかが興味ない」というわけではなく「どれも興味ある」と思ってください。私がnoteで取り上げている話題は、すべて興味のある分野です。

noteアカウントを作成した時点

 「マーケティング」とは、マーケティング担当者だけが行えばいいというものではありません。会社全体でチームワークとして行うものです。(詳しくは「マーケティングは「会社全員」によるチームワークです❤️」でご確認ください)

 「こどもでもわかるマーケティング」では、の広い視点で解説します。「マーケティング担当者」の視点のみならず、会社全体、もちろん経営者の視点も含めて書いています。

 ここでは、基本的にマーケティングの用語の解説などは行いません。様々な理論を用いながらお話を進めます。ノーベル経済学賞を受賞した行動経済学の話も取り上げます。

 もちろん「こどもでもわかる〜」ですから、あまり複雑な事例を取り上げず、わかりやすい内容で解説します。なお、「子どもに企画力を身につけさせたい」という場合は「今こそ伸ばそう キミの企画力」の方をご覧ください。こちらにも大人が活用できるヒントがたくさんあります。

 大人にも学びが必要です。しかし、大人と子供の学びは違います。「大人の学び」についても私の経験をもとに時々お話をします。

2021年更新

 また、2020年12月に「風の時代」になったということで、「風の時代"的"ビジネス戦略&マーケティング」を独自の視点で執筆しています。ちなみに私は占星術の専門家ではないので、「的」という視点で分析しています。

 さらに、2021年2月より、「風の時代にあったビジネス&マーケティング戦略を学ぼう」(月2本執筆)をスタート。企業を分析していると、成功している会社は「風の時代」を上手に取り入れています。風の時代に成功する理論を解説しています。

2022年更新

 The Sandboxの土地を個人で所有しています。今年一番ワクワクする買い物だったと思います。STEPNもやっています。NFTもOpenseaで公開しています。そして夏からは恋愛小説を書き始めました。また、これまであまり本業(株式投資)のことは触れませんでしたが、たまにこの話題も触れます。

 イーロン・マスク氏のファンでもあるので、同氏やSpaceXに話題も取り上げることもあります。

2023年更新

 2022年12月に長年勤務した株式会社ゴールデンチャート・エー・エム・エス(日本株の投資顧問)を退任し、そして2023年1月にM3WE合同会社を設立しました。これによりメタバースに本格参入となります。現在、「メタバース+ESG」をコンセプトにビジネスを展開。The Sandboxの保有Landの数も増え、最近はアバター投資にも力を入れています。
 一方、ChatGPTにも非常に興味があるので、こちらについてのnoteにも情報をアップしています。
 株式投資の本を出版しました。週刊ゴールデンチャートに執筆していた経験んがありますが、その時に培った知識を使いこの本を作りました。

2024年更新

 2024年3月に慶應義塾大学法学部(通信教育)を卒業しました。
 現在はAIを中心にした活動をしています。主に音楽とアートに力を入れています。音楽は音大卒、そしてアートに関してはAdobe利用20年以上という経歴があります。そのため、どちらも比較的入りやすかったのです。

音楽生成AI

 音楽は、FinAiTune、MktAITune、EduAITuneとテーマを掲げ曲作りしています。中でも「株式投資の教育+AI音楽」は得意とするところです。さらに6月よりSunoに新機能が搭載したことをきっかけに、「自分で作曲&演奏+AI音楽」にも力を入れています。

 現在、M3WEというアーティスト名で音楽アルバムをリリースしています。配信アルバム・シングルはこちらからご覧ください。

人間が作曲・演奏し音楽生成AIで音楽を作る

音楽アルバム

FinAITune、MktAITune、EduAITune

株式投資関連の音楽アルバム

MktAITune関連のシングル

それ以外の音楽

AIアート

 またアートに関してはAdobe Project Neo + Fireflyでアートをたくさん作っています。最新のポートフォリオはこちらからご覧ください。

 秋には米国のAdobe Max Creativity Awardsにも応募しました。Adobe Project Neoで作った1つの形をベースにFireflyで30種類のアートを制作したというものです。残念な結果でしたがいい経験ができたと思います。応募作品はこちらです。
(この動画の制作にはIllustratorのAI、After Effectsなどさまざまな技術が用いられています)

 AIに関する最新情報はこちらからご覧ください。

NFT

 NFTに関しても販売しています。愛する二人がペアで保有するLove2Keyzという商品です。Love Digital Bondsというコンセプトを掲げ、OpenSeaで販売しています。

https://opensea.io/collection/love2keyz-inception

https://opensea.io/collection/love2keyz-iconic

Instagram 

 10月よりインスタグラムでは「Hiroyo | 心に元気を与える1分音楽のAIミュージシャン」という名前で、前向きな気持ちになる1分以内の音楽の配信を行っています。仕事や勉強で疲れた時や息抜きできる音楽を配信。トイレ休憩や休み時間に聴けるタイパ重視の曲です。全曲1分以内で完結するという新スタイルの音楽です。

Hiroyo | 心に元気を与える1分音楽のAIミュージシャン
\前向きな気持ちになる1分以内の音楽/
✍️仕事や勉強で疲れた時や息抜きしたい時に聴こう!
✨トイレ休憩や休み時間に聴けるタイパ重視の曲
🎵音楽生成AI Sunoで制作/作詞はHiroyo
👤Powered by Hiroyo
📱URLはこちら:https://www.instagram.com/shortmusic_ai/

noteで取り扱っているテーマなら対応可能

 私がnoteで取り扱っているテーマに関するお仕事なら何でも受けることが可能です。何かご用がある際には遠慮なくご連絡いただけると幸いです。なお、お問い合わせはXのDMよりお願いします。
*このページは、適宜情報を更新します。(最終更新日24/10/21)

いいなと思ったら応援しよう!

HIROYO MORITA・盛田 祐代 / Creative Innovator
お読みいただきありがとうございます。これからも皆さんのお役に立つ記事を書いていきたいと思います。フォローもよろしくお願いします❤️