見出し画像

AIの疑問は人間ではなくAIに聞け!ChatGPTの使い方で差をつける方法

AIを使い始めると、誰もが「どう使えばいいの?」という疑問にぶつかるものです。ネットで検索したり、本を買って読んだりと色々な方法があります。でも、私が見つけた一番の答えは意外とシンプルです。それは「AIのことはAIに聞け!」です。ChatGPTに相談することで、驚くほどスムーズに解決できます😊

私がChatGPTで解決した具体例

1. 日本語と英語が混ざった音楽の問題

日本語学習用の音楽を作っていた時、英語と日本語が混ざった曲を作ったのですが、なかなか上手に音楽を作ることができませんでした。そこでChatGPTに相談したところ、「発音の違いがAIにとって大きな壁になる」という問題があることが発覚しました。

2. 思い通りのアートが描けない時

AIでのアート生成は試行錯誤の繰り返しです。どんなに悩んでも結果が得られない時、ChatGPTに相談することがあります。アドバイスを基に工夫すると、納得する作品に出会えることも。

なぜAIの疑問はAIに聞くべきなのか?

AIに関して使う側の人間が理解しきれていないと思います。まだ世に登場して日が浅いですから仕方ないですね。でも、ChatGPTはAI技術を深く理解していますから人間の専門家に相談するよりも、ChatGPTに聞いた方が適切なアドバイスを得られるというわけです。色々質問する中で「AIというのはそういう視点なのか」と納得させられたこともありました。

ただし、全ての問題が解決できるというわけではありません。例えば、「2秒の音楽を作る」ような要望は、そもそも技術的に難しいこともあります。でも、ChatGPTを使えば、限界を理解しながらも、どのように工夫すればいいか分かります。

あなたもAIを使いこなしてみませんか?

ChatGPT歴約2年の私が、「ChatGPTを社長の右腕として使うコツ」を講座でお伝えします!AIをビジネスに導入しもっと賢く使いたい方は、ぜひ以下のリンクからチェックしてください✨


いいなと思ったら応援しよう!

HIROYO MORITA / Proof of Love & Creative Innovator
お読みいただきありがとうございます。これからも皆さんのお役に立つ記事を書いていきたいと思います。フォローもよろしくお願いします❤️