
コロナ下で生まれる新しいブロックチェーンモデルとは?
ブロックチェーンとコロナに関する取り組みは日々新しくアップデートされています。
どのようなアプローチが今後生まれてくるかには注目です。
カナダのテクノロジー企業VitalHub Corpはブロックチェーンを活用したコロナのスクリーンサービスを展開し、Sunny Side Homeと呼ばれるWaterlooのケア施設での利用を行います。
DOCitソリューションを活用することでコロナ患者の分析を行い、家庭に合わせたサービス展開を行い患者のクラスターを確認するために利用を行います。
韓国では数多くのコロナ感染患者が発覚していると発表しています。
4月8日には1万以上の感染者数を記録していますが、いくつかの取り組みが機能することで死者数は現時点で抑えられています。
コロナへの対策を考えてVeChainは独自のVeChainThorブロックチェーンを活用し、20万枚のマスクの同時に認証する仕組みを計画しています。
WeChatアプリやカメラを通じてマスクの認証を同時に行うことができるようになります。
偽装マスクの販売は現在の有事の状況でも多発しており、偽装商品の流通を減らしていく上で、20万以上の商品を認証する仕組みが求められています。
検疫、ロックダウンなどによって通常のリテールなどビジネスや旅行関連は非常に大きな影響を受けている状況です。
これによって物流など物の移動をトラッキングすることが非常に難しくなっています。
SKUchainなどのブロックチェーンを活用してサプライチェーンを自動化していく取り組みはいくつかスタートしており、今後デジタルデータを活用することでサプライヤーの選定など、これまで人を介して行う必要がない仕組みの構築を検討しています。
コラボゲートではブロックチェーンとビジネスの研究会、新規メンバーを募っています!気になった点は気軽にコメント、ソーシャルでご連絡お待ちしております!
ブロックチェーンの活用やデータビジネスが気になっている方はこちらからご連絡ください↓
いいなと思ったら応援しよう!
