![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91218954/rectangle_large_type_2_5415854b6189dd91b71c2d664938f050.png?width=1200)
Photo by
wakamizuno
“包装”が価値を変える
西部・そごう売却のニュースに
ショック受けた方おおいんじゃないかな( ̄▽ ̄;)
「そごう・西武」を売却で最終調整 西部福井店の今後は?専門家に聞く【福井】 #FNNプライムオンライン #福井テレビ https://t.co/PL1d0VIEBX
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) November 10, 2022
池袋・渋谷店・大宮・千葉など
各地の大都市駅前に10店舗
百貨店っていったらやっぱブランドですから
地元の駅前からブランドがなくなってしまうのは
なんかちょっと寂しい気分になります(;´・ω・)
跡地にはヨドバシが入るのかな??
家電量販店っていまや何でも売ってますから
コンビニや100均しかり、
“便利さ”ニーズの波に飲み込まれるのか
西部・そごうに限らず百貨店は減少の一途
これからもどんどん減るんでしょうね
まぁ、平日の昼間いけばそれも納得
閑古鳥が鳴いてます
百貨店を“普段使いできる人”なんて
ごくごく限られたリッチな方々(-_-;)
多くの人は“デパ地下”以外に行く機会は
ホント“たまーに”じゃないでしょうか
その“たまーに”は、どんな時でしょう??
わたしは“贈り物を買うとき”かな。。
不思議なもので、わざわざ百貨店でなくても
どこで買っても同じモノだとしても、
“百貨店の包装紙”で包装されてると
贈る側も(貰う側も)キブンが変わります
“ちゃんとしたトコで買った”証明になるから
これがまさに百貨店のブランド力(^-^;
「一流のひとほど、包装や容器にこだわる」
ってよく聞くけど
それは同じモノだとしても
“まとうオーラ”が変わることで
人のイメージや知覚品質を変えてしまうことを
よく知ってるからでしょうね
最後までお読みいただきありがとうございました
スキ・コメント貰えたら嬉しいですm(__)m