見出し画像

募集マーケティング解説!第1章②闇雲に施策へ投資していませんか?

第3回のテーマは

「選択と集中」
「"目的"を意識する事」

どういう事なのか解説していきます。

1.限られたリソースを選択して集中する

広報職員の皆さんは各校によって違いはあれど、活動するための「人・モノ・お金・時間」には限界値があると思います。
・実働可能な職員数
・必要なモノ、例えばクルマとか
・広報予算
・就業時間
の事です。これをリソースと言います。
このリソースをどこにどれだけ割り振るかを決めましょうという内容です。

2.選択と集中をしてみよう!

皆さんゲームをしましょう!
ルール
・私とあなたはそれぞれ500ポイントずつ持って
   います。
・モンスターカードを一体ずつを戦わせて、計5
 回戦行います。
・一斉にモンスターを出して、モンスターのレベ
 ルが高い方が勝ちです。
・5回戦で勝った回数が多い人が最終勝利です。
・500ポイントを使って以下の好きなモンスター
 を5体選択して下さい。
①レベル1 :必要ポイント25
②レベル10 :必要ポイント60
③レベル30 :必要ポイント 80
④レベル70 :必要ポイント100
⑤レベル100 :必要ポイント150

あなたなら勝つ為に5体どのように選択しますか?


簡単過ぎましたか?^ ^
きっとあなたは⑤を3体、①を2体選択しましたよね?(そうですよね!!?)
だって、1番強いモンスターを3体用意すれば、あとの2体は負けても良いんですから。
(実際はお互いに同じモンスターを選択して互角になるのはさておき負けはしません)
3回勝ちさえすればこの勝負勝ちが決まります。
これが「選択と集中」です。
決して④を5体などではないのです。


3.選択と集中する意味

それはリソースが限られているからです。
限られたリソース(上記でいうポイント)の中で、
どこに集中すべきか選択をする。

では、どこに集中するのか選択の判断はどのようにすればいいのか、それはもうあなたはできるはず。

前回情報収集、現状分析と未来予測をしましたよね?そこから上げるべき場所を選択するのです。
下がっているところ、より伸び代があるところを選択・集中する事で効果を上げる事ができます。


4."目的"とは?

目的はいつも見失いがちで、意識しにくいものです。
分かりやすい例でお伝えします。
あなたは今、自動車教習所に通っています。
その目的とは?
免許を取得する事でしょうか?

恐らく多くの人は免許を取得する目的で教習所へは通っていません。

いくつか教習所へ通う目的はありますが、
・身分を証明できるモノを持ちたい
・楽しみたい
・かっこよくなりたい

などなどが目的だと思います。
詳しくお伝えしますね!
・身分を証明できるモノが欲しい
 ↑
・運転免許証がほしい
 ↑
・運転免許を取りたい
 ↑
・自動車教習所に通いたい

上記の様に、免許を取得する事が目的ではなく、身分証明できるものがないので、提示を求められた時に多くの場合免許証が身分証明になるので欲しい、という事です。
つまり、目的とは最上位概念にあたり、免許を取る事が目的ではないのです。


5."目的"を意識する

何か施策に取り組む時に、
「SNSのフォロワーがこれだけ増えた!」
「動画の再生回数が○万回になった!」
「HPの流入数が増えた!」

など報告を受けたり、自分でも一喜一憂しがちなのですが、そもそもSNSや動画、WEB広告に取り組む目的は何でしょうか?

目的は恐らく入学者数を〇〇人増やす、定員数確保するなどでしょう。
決してフォロワー数、再生数、流入数等を上げることが目的ではないのです。

いつも何かに取り組む時には、
「そもそも目的ってなんだっけ?」と振り返ってみて下さい。意外と効果が出てると思いきや、目的達成にはほとんど寄与していない!なんて事があるかもしれません。

4.最後に

今回お話ししたかったのは、
・より効果を上げる為に限られたリソースの中で
    選択と集中を行おう!

・何かに取り組む時は目的を意識しましょう!
というお話しでした。
マーケティングの技術や知識という以前に、マーケティング思考を身につけてもらいたく、お話しさせていただきました!

長くなったので今回はここまで!
次回は一旦ここまでのまとめをしますね!
それから次のステップにしましょう^ ^

※作っていくと図がある方が分かりやすいだろうな〜と感じましたので、今後追加しますね♪

いいなと思ったら応援しよう!

募集改善専門ドクター!【専門学校・大学職員向け】
お気持ち頂けましたら励みになります⭐︎より良い記事更新を目指します♪