制約こそが人を進化させる
皆さん、初めまして。
ピアノ弾き語り 【ぴあのうた】のスタイルでライブ活動しています。
シンガーソングライターの
松中啓憲 (まつなか あきのり)
です。
こういう自己紹介をライブ会場で言えなくなり
108日目の自粛生活。今ではすっかり
配信活動の日々です。
記念すべき
初NOTE記事は
僕の自己紹介と共に
【制約こそが人を進化させる】
を、
お伝えしようと思います。
いきなりですが皆さんはファミコンゲームのデータ量はご存じですか?
僕の生まれた1983年
任天堂が発売した
スーパーマリオブラザーズ
40KB (キロバイト)
データ量はたったそれだけ。
1バイトとは、コンピューターの最小単位で、その約1000倍が1KB(キロバイト)
1024バイト=1KB(キロバイト)
1024KB(キロバイト)=1MB(メガバイト)
あんまり数字や記号を言われても
ピンと来ないですよね。
もうすでに頭が痛くなってきたって
そこのあなたへ質問!
この写真1枚は何キロバイトでしょう??
※画像をタッチ↓松中啓憲Official Site
⭕正解 354 KB(キロバイト)
マリオ の9倍!
(最近のスマホでの撮影写真は
ほとんど1MBメガバイトを越えてます)
では、CDに入ってる1曲は何キロバイト??
※画像をタッチすると聴けるよ↓
⭕正解 46688 KB(キロバイト)
マリオ の1100 倍!!!
(配信用にMP3へデータ容量を下げた音源にしても
6326KBと、 マリオの約150倍のデータになります)
では、
マリオはデータが極少の【制約】の中で
どうやってゲームの中で、音楽を奏でられるのでしょう?
ガラケー撮影写真1枚のデータにも劣る、
松中さんのCD音源の 1000分の1にも満たない、
そんなデータ容量しか無い
ファミコンのゲーム音楽は効果音も含めて
同時に4つしか音が出せません!
これは例えるならば、オーケストラで演奏してる曲を
たった4人でアカペラで演奏するのと同じですね!✴️
(2001年ハモネプ時代の本、テレビ出演時に頂いたバンダナ)
しかも、1人はボイパ(効果音)。
実質メロディを奏でて 歌える人は
3人のみってことだから、パート分けは、
リード・ボーカル
ハモり
ベース
ボイパ
これは、かなり制約があり、アレンジャー(譜面をつくる人)はめちゃくちゃ大変です、、、
しかしながら、僕がそうであったように、
ハモネプには全国で沢山の方々が
テレビに釘付けになり、熱中してましたよね。
声だけで音楽出来るってすげーーー!
となり、僕のライブ活動がスタートしました。
大容量の音楽も勿論素晴らしいですが
奏でる音の【制約】は
少ない音数での表現が強いられます。
選択できる音のチョイスは限られて、非常に重要!
模索、試行錯誤の末に
厳選された最少音のみで奏でる音楽
ができるわけですね。
熱中になる人も当然いるわけです。
コロナの影響で大幅に、ミュージシャンは活動の場が失われ、大きな【制約】が加わりました。
でも、この【制約】があったからこそ
なんとかしなきゃと足掻く中で
進化できたこと、チャレンジできたこと
も、あったのではないかと思います。
※公開レコーディング配信(6/7)↓
ゲーム、アニメ、料理を
趣味を披露したり
レコーディング風景を垂れ流ししたり 苦笑
配信は新しいチャレンジ!
6月21日で僕はライブ活動12周年ワンマンライブがあるのですが、今回は
活動史上初のアカペラでのオリジナル曲披露、
しかも周年史上初の無観客配信ライブ!
まさに、
【制約こそが人を進化させる】
を、体現する場となります!
(ようやく話が纏まった!笑)
※12周年 無観客配信ライブ!
機械が苦手で配信はご覧になれてなかった方にも
ぜひチャレンジして欲しい!
きっと
楽しい!に出会う
きっかけになる、と思います!
読んでくれてありがとうございました!
良かったなと、思ったら
いいねボタンを👍
(そんな機能があるのか、まだわからないので、NOTEも、また、勉強して進化してゆきますね)