
夫婦喧嘩をしないための工夫
最近noteを徘徊していると、夫婦仲がうまくいっていないことに悩む男性の記事をよく見かける。
大体の人が、『何かした覚えはないが妻が不機嫌になる』だったり、『小さなことで怒られる』といった内容で、中には夫婦不仲の深刻さに気付いた頃にはもう手遅れ、なんていうケースも見られた。
先日、大学時代のバイト先のメンバーで集まったときの話がそんな悩みを持つ方のタメになりそうだったので残しておこうと思う。
7年ぶりに会ったら
大学を卒業してからコロナもあってなかなか集まれずに7年ほどが経過してしまったが、先日ようやくちょっとした同窓会が実現された。
集まったのは女性5名+男性2名の計7名で、7年のうちに4人が既婚、1人は婚約中、2人も結婚を見据えて同棲中という状況になっていた。
一番盛り上がったのは『家事の分担どうしてる?』という話題だった。
学生の頃はバイトの○○くんが△△ちゃんを狙ってるらしいとか、常連のお客さんの噂話とか、そんなくだらない事ばっか話してたのに、月日の流れを感じずにはいられなくて笑ってしまった。
しばらくして「結婚(同棲)して生活は変わったか」という話になったとき、男性2人のうちの片方、某有名私大を出た後に某有名商社に就職したという筋金入りのエリートO君(この日の最年少)が
『仕事終わり、先輩にこれから飲みに行こうって誘われたときに゛妻に確認します゛っていうワンクッション入れなきゃいけなくなるのが嫌なんですよね』
と言った。
言うまでもなく、その場にいた全員が〈うわ~コイツそういうヤツだったか~〉と心の中で思った。
『え、奥さん嫌がらないの?』と聞くと
『平日は作り置きをレンチンして食べるだけなんで。その作り置きも俺が作ってるし』と平然と言ってのけた。
『ええ!O君がご飯作ってるの?』と聞くと
『そうですよ。それなら文句ないでしょ。』と言った。
平日仕事終わりの突然の飲みのお誘いに即答し、且つ奥様から反感を買わない為に、自分で作り置きを作っているということだ。
作り置きを食べるだけなら〈せっかく作ったのに!〉という不満は生まれないし、まして作り置いている人が飲みに行く側なのであれば確かに文句はない。
夫婦の間で、〈仕事終わりは急な飲み会になるかもしれないから平日は作り置きを食べるだけにしよう〉〈平日は一緒にご飯を食べられない日があるかもしれないけどそのときは仕事の付き合いを優先しよう〉と納得し合えているなら何の問題もないだろう。
※奥様が飲み会そのものを嫌がっている場合はこの限りでない。
更に驚きだったのは、その日の男性陣は2人とも料理は自分が担当していると言っていたことだ。
2人とも奥様は料理が得意ではないらしく、それなら学生時代キッチンでバイトしていた俺がやるよ、という流れになったらしい。
共働き世帯で家事を分担していても、料理は女性側の担当となっているケースしか私の周りにはいなかったので結構な衝撃だった。
料理は男性がやり、食器洗いは奥様の担当ということらしい。
ここでO君に、作り置きの件以外で喧嘩が起きないように工夫していることはあるのか聞いてみた。
するとO君は
『自分が家事をしているときに相手がくつろいでると、モヤッとすることあるじゃないですか。だから向うが食器を洗ってる間はゴミを集めたり、家の掃除をしたり、何かしら動くようにしてますね。』
と言った。
私は感心した。私が今一番夫に対してモヤッとするけど言えないなあと思っていた不満がまさにそれだったからである。
私の料理中、夫がソファーに寝っ転がってスマホを見ているときがある。
料理は私の担当で、夫は彼の担当の家事はしっかりこなしている。
そのため〈私が家事をしているのに一人だけくつろがないでよ!〉という不満はお門違いな気がしていたからだ。
それをO君は指摘されたわけでもなく、揉める原因になりそうだから、どちらかが家事をしているときはもう片方も家のことで動く、というシステムを作った。
えーーーすごすぎない?ここで大切なことは、彼は家の外でも同世代の平均を大きく上回る収入を得ているのである。
男は外で稼ぐから家では休んでも良いという時代の終わりはすぐそこまで来ているのを感じた。
いま思えば、この日の初めに、男性2人が
『今日は昼間何してたの?』と話していた時、O君は夜はこの飲み会があって別々になるから昼間に奥さんと一緒に買い物をして埋め合わせをしてきた、と言っていた。
放置され過ぎると不機嫌になってしまう人は多いもんね。
えんもの結論
夫婦関係で揉めてない男性は、
・とんでもない先回り力で、揉め事を悉く回避してきた男性
・至らない点はあるけれど、他の項目でそのウィークポイントをカバーできている(カバーしようとする姿勢だけでもある)男性
・奥様からの指摘を素直に受け止めてきた男性
⇒職場の仕事できる人が家庭で同じ動きをするとこうなるね
・トラブルが起きないように先回りして動いておく
・こいつダメなとこあるけど憎めないんだよな~というキャラ
・上司からの指摘されたことを素直に今後の仕事に活かせる
家だからと気を抜きすぎて配偶者に甘えてしまうのは良くないのかもしれない。
私も気を付けよう。