見出し画像

学校で見つけたSDGs~横浜市立日枝小学校の図書室編~

「SDGsは学校の図書館から」
そう語るのは、住田昌治校長先生(横浜市立日枝小学校

全国あちこちから「SDGsな本」のご相談もいただくこの頃、日枝小学校の図書室の取り組みは、多くの方々の有意義な参考になるはず…と思い詳述させて頂きます!

画像9

「学校図書館をSDGs」の情報センターにできるよう、学校司書間でノウハウを共有し合う動きが横浜で始まります。小学校の教科書にも明記されたSDGs、子どもも教職員もSDGsにたどり着くきっかけ作りに、学校図書館は大きな役割を果たすようになると思います。この動きを全国に拡げたいと思います。是非、皆さんの学校や地域でも検討してみてください。
(住田先生、Facebookポストより)

どんな本を並べているの?

SDGs(持続可能な開発目標)の各ゴールのアイコンと色紙でコーナーを作り、そこにゴールに関わる本が並んでます。たとえば・・・

画像10

SDG1(貧困をなくそう)
 子どもの貧困・大人の貧困(池上彰監修・稲葉茂勝著)
SDG2(飢餓をゼロに)
 もったいないばあさんの いただきます(真珠まりこ著)
SDG3(すべての人に健康と福祉を)
 みえないってどんなこと?(星川ひろ子著)
SDG4(質の高い教育をみんなに)
 アフガニスタン 山の学校の子どもたち(長倉洋海著)
 ランドセルは海を越えて(内堀タケシ著)
 マララのまほうのえんぴつ(マララ・ユフスザイ作)
SDG5(ジェンダー平等を実現
しよう)
 いろいろな性ってなんだろう(渡辺大輔監修)
SDG6(安全な水とトイレを世界中に)
 よごれた水をのむ子どもたち(本木洋子・茂手木千晶著)
SDG10(人や国の不平等をなくそう)
 
日本のフェアトレードの現状ときみにもできること(渡辺龍也監修・著)
SDG12(つくる責任 つかう責任)
 ポリぶくろ、1まい、すてた(ミランダ・ポール作・藤田 千枝訳)
 永遠に捨てない服が着たい(今関信子著)

画像10

SDG13(気候変動に具体的な対策を)
 
南極がこわれる(藤原幸一著)
SDG14(海の豊かさを守ろう)
 きせきの海をうめたてないで!(キム・ファン著)
SDG15(陸の豊かさを守ろう
 ゾウの森とポテトチップス(横塚眞己人)
 コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル授業(中村文人著)
 川をのぼって森の中へ(今森光彦著)
 神様の階段(今森光彦著)
 FSC認証についてのパンフレット(参考)、朝日小学生新聞記事(参考

画像8

SDG16(平和と公正をすべての人に)
 もったいないばあさんと考えよう 世界のこと &  生きものがきえる(真珠まりこ著)
SDG17(パートナーシップで目標を達成しよう)
 未来を変える目標SDGsアイディアブック(一般社団法人Think the Earth編著・発行)
 SDGsアクションブックかながわ

SDGs全体にかかわる書籍・資料として次のようなものも!

画像10

 おもしろ〝紙学〟シリーズ【防災、エコ、リサイクル】
 知っていますか?SDGs(制作協力 公益財団法人 日本ユニセフ協会)
 世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ(くさばよしみ編 中川学絵)
 国谷裕子と考えるSDGsがわかる本(国谷裕子監修)
 じゅんびはいいかい?(末吉里花文・中川学絵)
 みんなでつくる、よりよい世界。(JICA)
 未来の授業 私たちのSDGs探求ブック(監修:佐藤真久、編集協力:認定NPO法人ETIC)
 2030 SDGsで変える(朝日新聞の冊子、参考
 新装版 北極シロクマ南極ペンギン(リサ・ヴォート著)
 いま、地球の子どもたちは―2015年への伝言(本木洋子・茂手木千晶著)
 考えよう!やってみよう!フェアトレード全3巻(渡辺龍也監修・著、こどもくらぶ編)
 DVD ど~なる?こ~なる!リサイクル(公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会)(学べる参考動画

本や資料の他には•••

119639482_355725868806951_2832629727703602950_n_LI (4) - コピー

子ども達が目に飛び込んできやすい壁上部には「SDGsとは何か」「17のゴールアイコン」が掲示されています。アイコンの右下には「私たちが目指す世界(子どものためのSDGs)」がありますね!
棚の上段、子どもの目線に近い位置に掲示されているのは、漢字すべてにフリガナがはいったSDGs記事の拡大コピー、そして学校で使っている用具が「FSC認証」されたものだ、という説明もあります。
コーナーの左側に「フェアトレード」とは何かの説明、認証ラベルの説明もありますね。

また、あちこちに本を読んだ子による紹介文のポスターがあったり

画像10

この本おすすめ!と紹介されているのは「髪がつなぐ物語(別司芳子著)」昨年ヘアドネーションをした先生は誰?というクイズもあります。

画像4

そして。SARAYAのヤシノミ洗剤パックスナチュロンハンドソープなど、エコラベルがついた身近なアイテムが陳列されています。
そして、自分のSDGs行動の傾向がはかれるSDGsサーベイの紹介も! 小学生達は図書館設置のiPadでアクセスできるようですね。

画像5

学校の図書室とは・・・

「SDGsに出会える場です。行動のきっかけにもなります」

そう語る住田先生。司書さんが作りこまれたこのSDGsコーナーを、他校・他地域に「繋ぐこと」に、関心のある先生・司書さんたちに取り組みや考え方、事例を紹介し、繋ぎ拡げていくこと、ということです。
こうして生まれた繋がりから、それぞれの独自性を保ちながら、共に成長していくことが期待されます(決して競い合うのではなく)。

日枝小学校の皆さま、住田先生、写真や取り組みを教えて下さり、ありがとうございました。この発信がどなたかのヒントになるよう祈ります。

【参考】今、住田先生が語られること

次のシンポジウム動画で住田先生が学校で子どもたちがSDGsをどのように取り組まれているのか、等お話しされています。

 SDGsのみならず「子どもを主語にした学校づくり」「地域とのつながりづくり」「よりよい教育のための手放し」のお話にもうなづきっぱなしです。

【その他、住田昌治先生のご発信】
◆執筆

◆記者会見

◆著書
『任せるマネジメント』

 任せる教育活動についてはこんな動画も!

『カラフルな学校づくり ESD実践と校長マインド』

※以下は、第4章 教職員・管理職が変わる~まず職員室を楽しい場に~

◆対談記事






いいなと思ったら応援しよう!