![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7277576/rectangle_large_type_2_34baa8a418d41b3cbb11e627d46d7a69.jpg?width=1200)
ホテル&シェアラウンジ修業
NYホテル視察旅行から帰ってきた私は、次のアクションに取り掛かりました。それは、修業先にエントリーすることです。
いままで、コンサルティングやシェアハウスの仕事をしてきて、コミュニティを運営するという経験はあったものの、ホテル業については未知の世界。また、海外のデザイナーズホテルのように、ラウンジをコワーキングスペースやイベントスペースのように活用するノウハウも持ち合わせていませんでした。
私は、プロジェクトを最もうまく運営するポイントは、現場に合わせてシステムを組むことだと思っています。すべて現場が第一。百聞は一見に如かず。ホテルとシェアラウンジで実際に働いて、身をもってノウハウを習得すべく、戦略を立てました。
NYに行く前に、3日間かけて東京の6つの宿泊施設(ライフスタイルホテルとカテゴライズされているところ)とシェアラウンジに足を運びました。朝ご飯を食べたり、ラウンジで作業したり、コーヒーを飲んだり、、、施設の雰囲気を体感して回りました。
そのうえで、NYで見てきたホテルも踏まえて、働いてみたいと思ったホテルとシェアラウンジを絞り込み、まずは正攻法でエントリー。久しぶりに履歴書・自己PR・職務経歴書を作成して応募しました。
もしダメだったら、コネクションを使って入れてもらおうという話もしていたのですが(笑)、その必要もなく、ホテルもシェアラウンジも無事に第一希望の施設に採用して頂くことができました。思いのほかスムースに職場が決まり、フリーになって1か月と経たないうちに、ホテルマネージャーに向けての修業が始まることになりました。