この夏は、考えるよりも先に動いてみよう
何かを始めるとなると、ありとあらゆる可能性を見出して、起こり得るリスクを考えて、まだ聞いてもいない周囲の声を妄想して、スタートダッシュが遅くなる。
石橋を叩きすぎて、渡るころには壊れていることも……。ストレングスファインダーの上位資質に「慎重さ」が入っているくらいだから、この性分は仕方のないことでもあるのかな。
どこに到着するのかまだわからない、直感で「やってみたいこと」がたくさんでてきた最近。その“先”がぼんやりしていることが不安で、目的や理由を探すのに必死で。
でも、趣味でカメラを始めた友人の姿に、私の重かった腰が一気に上がりました。
「いつか写真を仕事にできるように、今のうちから少しずつポートフォリオをためていきたい」
先は漠然としているけれど、あれこれと具体的なアイディアをキラキラした目で語る友人。翌日「SNS見て!」と言われて開いてみると、昨日話していたばかりのアイディアをかたちにして、さっそくモデル募集の呼びかけを始めていて。すでに何人もから連絡が来たのだとか。
その爆速力と熱量と自分の気持ちにただ真っ直ぐに動く姿に、「そうだよね。そうだった」と。
すべでにそれらしい理由をつける必要なんてなくて。どの未来につながるかはわからなくても、蒔いたタネは必ず芽を出し成長する。
今の私に必要なのは、知識や経験から先を予測することではなく、考えるよりも先に「えいやっ!」と一歩踏み出す勇気。
最初は小さくていい。小さくていいから、リアルな周囲の声に耳を傾け、かたちづくっていく動きを体感し、軌道修正しながら少しずつかたちにしていたいなと。
ということで!しっかり行動が伴う夏にすべく、やりたいことをnoteに宣言しちゃいます!
━━━━━━━━
①編集プランを展開する
これまで身につけてきたスキルを次の何かにつなげていきたいな〜と考えていたときに、ふとライティングを始めたばかりのころを思い出して。
あのとき1番時間がかかったのが、「しっかりフィードバックをもらえる環境を見つけること」だったなと。明らかな文法ミスやトンマナの違いはわかるけれど、一つひとつ「なぜこの表現は修正されたのか?」がわからないと、なかなか成長はできないし、次に活かすこともできない。
過去の自分と同じような想いを抱いている方、クライアントさんには言えないけれど記事のフィードバックがほしいという方、いろいろな編集者の視点を知りたい方などに向けて、編集プランを小さく始めてみようと思います📝
②YouTubeを撮ってみる
これは完全に好奇心からなんですが……フリーランスや編集者、ライターとして働くことに興味がある方に向けて、私の過去の経験をシェアしてみたいなと。
そして自己開示苦手人間なので、韓国が好きとか、美容が好きとか、おのまりのプライベートな部分も動画に頼りながら少しずつオープンにしていきたいな〜なんて考えています。
③積読解消
はい、これは説明するまでもありませんね。
買ったままの状態で棚に積み上げられていく本たちを、8月9月でちゃんと読み切りたい!
④朝のお茶会で出会った人たちとランチ会がしたい
7月から始めた朝のお茶会。
思っていた以上にたくさんの方とつながれて、関西在住の方も多いことが発覚したので、せっかくだから対面でもお会いしたい&横のつながりが広がる場をつくれないかなと考え中💭
イベントとか企画したことないから不安なので、も〜し興味ある方がいてくださるようだったら、まずはミニランチ会でもしてみようかしら。
⑤noteを月4本更新する
8月のnote記事はこれが最初。書いて誰かに見られることにハードルを感じていたんですが、それは「いいものを書きたい」「誰かに役立つものにしたい」という欲が強すぎたから。
SNS発信も同じなのですが、「誰かのため」だけを軸にしていると必ず自分がしんどくなるときがくるので。ちゃんと自分がやりたいこと、自分を表現することも大事に、この夏はもっと等身大の発信をしていきたいなと思っています。
まずは月4本を目標に書いていくよ〜!
━━━━━━━━
マーブルコミュニティの8月noteチャレンジ1週目のテーマは #この夏の過ごし方 。
もう8月も3週目!宣言したことをしっかり走らせられるように、さっそく今日からやっていきます。
みなさんはこの夏、どんなふうに過ごしますか?