見出し画像

メールの容量制限

最近、全くの機械音痴を自称している知人から「メールが届かなくなって、カスタマーセンターで調べてもらったら、メールが溜まりすぎていた」という話を聞きました。
「うっかり」は誰にでもあることです。

gmail を始めとする無料メールアカウントには、ほとんど容量制限が設けられています。
月額料金を払えば容量無制限になるところもありますが。

自分が使用しているメールアカウントが、容量どのくらい使えるのかを把握しておく必要は確かにあります。

そのうえで、必要なくなったメールは、サーバーから削除していく習慣をつけましょう。

Yahooメールや gmail メールで、メールアカウントにスマホの専用アプリやパソコンのブラウザからアクセスした場合は、それがそのままサーバーの内容を操作していることになります。

単に「ゴミ箱」フォルダに移動させるだけでは不十分。
さらにその「ゴミ箱」フォルダにアクセスして当該メールを「削除」しなければなりません。

毎週何曜日と決めるのもいいですね。その曜日になったら、「ゴミ箱」にアクセスして、「すべて選択」「削除」という作業をします。

パソコンのメールソフトの中には、メールアカウントごとに「サーバーにメールを残す/残さない」設定ができるものがあります。
gmail では、その設定は利かないようですが、代わりに「サーバー上のゴミ箱」に移されたメールは、30日で自動的に消去される仕組みになっています。

メールもメンテナンスが必要なのです。😊


いいなと思ったら応援しよう!

三毛猫モカ@エッセイスト&プログラマ
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!