見出し画像

TOEIC LR目標達成後、次は何する?

こんにちは🌞まりなです。
2個目の記事は何を書こうかな?と少し考えた結果、「今後の自分の目標」について書くことにしました。

夢の900点目指して、ずっと勉強してきました。。


TOEICの勉強開始と同時に、定めた目標、900奪取。
スタート時点はほんとのほんとのほんとに英語の基礎何も知らない状態だったので(いや12年間くらい学校で英語教育受けてんだから、知らないわけはないんだけども。。この場合忘れてると言った方が正しいのか)そこから900目指すって無謀中の無謀、やめとけ中のやめとけ、って感じだったんですけども。。。

まぁそれでもね、結果、蓋を開けてみたら、900取れたわけで。(鬼泣)
もちろん、時間はかかりました。勉強期間は約1年8か月、受験回数は6回。

スタート時の私の英語力から900という大台に乗るためには、これだけの期間と回数を重ねる必要がありました。
ですので、今、素でTOEIC受けてみて400とか500とか取れちゃう方や、受験の知識遺産がある方は、正しい勉強方法を行えば私よりもっと短期間で900を取ることができると思います。

LRはいったん引退、じゃあ次は??

なんとか目標達成後、間髪入れずにTOEIC SWの勉強を開始しました。
これにはその先の目標がありまして、

2年以内にIIBC awardを取る。

これが今の私の最終目標なのです。(なぜ2年?その理由についてはまた後日)
そのためには、SWもハイスコアを取得しないといけません・・。

そして今、SWの勉強を始めて感じていること。

LRより無謀な気がする。。。

LRの時も、知識ゼロからスタートだったのですが、英語のアウトプットなんてやったことがないわたくし、SWはさらに雲行き怪しいです・・(笑)

まぁでも、やるしかないよね。

ここまで私が勉強継続できたのは毎日楽しんでTOEICの勉強ができていたから。とにかく知識がなさすぎたからこそ、逆に毎日発見しかなくて。

今日1個、新しい単語の意味と音を覚えたら、明日には読めるセンテンスが一つ増えている。

これって着実に成長していってることを実感できるし、読めなかったものが読めるようになる、聞いても意味不明だった音が意味を理解できるようになる。これらが少しずつ日々積み重なって、三単現のSの認識確認(笑)から始まったポンコツアラフォーOLは、LR900を取ることができたのです。

SWハイスコア獲得については、さらに時間かかる予想がすでに当社比で出ておりますが・・

これまでみたいに勉強での「発見」を楽しむことができれば、ワンチャンいけんじゃない??みたいなoptimistic感満載です!!!


・・つまり、楽しくなくなったら、勉強やめるかも(;'∀')



いいなと思ったら応援しよう!