
もう一度エンジニアになるための学習日記-3
▶️ 1/18~1/25までの振り返り
【プログラミング学習】
Laravel講座完了(5h37m)
Laravel×React講座【~10/56】(4h42m)
合計稼働時間:10h49m
【その他】
ゴールバディとのイベント準備
施設予約、ポスター修正
1件イベント参加
町田エンジニア飲み会
アウトプット
学習記録
読書
Joy,Inc
現状の課題
学習時間が想定より少なかった
生活リズムの乱れなどがあったので、改善できる部分は改善を行いながら学習を進める。
学習外の割合が結構多くなってしまったので、学習が第一優先として時間配分を考える
スマホをさわれないように、デジタルデトックスを行う
セルフケアの時間があまり取れなかった
ACTの練習実施の時間をとる
ぼーっとする時間を積極的に作る
今週の学び
1. Laravel・React環境での実装
フロントとバックエンドのフレームワークを接続するために「Inertia」を使用する。
APIを使用せずに、SPAの構築が行える。 Inertia=本質的にはクライアント側のルーティングのライブラリ https://inertiajs.com/how-it-works
2. イベント参加による新しい気づき
今週は1つのイベントに参加しました。
新しい素敵な方々との繋がりが作れたことと、主催してくださったエンジニアの方とお話をさせていただく中で色々と考えるきっかけや学びがありました。
主に、今後私がエンジニアとしてどうなりたいのかということなど、就職に関する相談に親身に乗ってくださった中で、改めて自分の大事にしている軸や働き方などについて、もっと深掘りして考えたりすべきだなと思いました。
また、「marinaさん、失敗はどんどんするもの。自分から積極的に学ぶ姿勢があるなら、必ず成長して活躍できるよ。」と、まだ失敗を怖がっている自分にアドバイスをしてくださったのが、とても勇気をいただきました。
Laravel×React講座を終えたら、いよいよポートフォリオ作成なので、失敗を恐れずに自分の作りたいサービスを開発できるように、まずは学習を進めていこうと思います。
最後に
完璧を目指さず、まずは終わらせることを目指す。
今、新しいことや目標に向かって頑張っている方。
一緒に挑戦を楽しみましょう!!
最後まで、読んでくれた心優しい『あなた』に感謝します。
ありがとうございました!