自分で気分を設定する
前の記事でお話しした、気分の設定について詳しく書いていくたいと思います(^ ^)
この世界は全てエネルギーでできています。
私たちはエネルギーの塊です。
このエネルギーは自分の感情とリンクしています。
友達や親がイライラしていたら「あ。怒ってるな。」と感じたりしますよね??
逆に良いことがあってウキウキしている人をみても同じように分かりますよね??
このような感じで私たちはエネルギーを発しているのです。
その発されたエネルギーに対して同じエネルギーが共鳴し引き寄せられます。
これが引き寄せの法則の仕組みです。
なので、この仕組みを活用するのです。
わたしは前回の記事でも書いたように、1人目のマッチングアプリで出会った人と食事をした後、疲れてしまいました。
なので2人目の方とお会いするときに自問自答しました。
まず、どんな感じで会えたら最高??
楽しくお話しできたらいいな。
食事が美味しかったら良いな。
感じの良い人だと良いな。
そして何より疲れない人だと良いな。
↑ここに注目です
「疲れない」は「疲れるというエネルギーじゃない」という意味ですよね??
言葉だけだと意味はわかるのですが、エネルギーの目線でみるとこれは「疲れる」にフォーカスしてることになってしまうのです。
疲れないとはどういう感情??気分??と掘り下げていきます。
すると、いつも職場や家で話してるようにリラックスした状態が良い!!
と答えが出ました。
なので、気分の設定を
・楽しい
・リラックス
に決めました。
そこからは、この気分を自分から発せれば良いだけです。
自分が楽しい、リラックス、している状態を想像します。
まず、楽な姿勢で座って呼吸に意識を向けます。
そして、この2つの感情を今体験してるかのように想像するのです。
と言っても、会ったこともない方との食事中のイメージなど難しいので、わたしは「あー楽しかった」「話しやすい人で良かったぁー」と思いながら運転して帰ってる自分をイメージしました。
そして、食事へ向かいました。
結果は前回も書きましたが、願った通り!!
楽しく、気を使うこともなく、リラックスして過ごすことができました。
この方法は、仕事の前、打ち合わせの前、友達と会う前、習い事に行く前、など様々なシーンで活用することができます。
自分で気分を設定して、日常のいい気分を増やしていきましょう(^ ^)
marina