![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154153560/rectangle_large_type_2_ab054d0d2bbc655a7279fac63cef0d0b.png?width=1200)
【妊娠記録:0週目以前】 妊娠に至るまでの準備とその道のり
一生に一度あるかないかの妊娠生活。
せっかくだから、これまでの記録を残しておきたい。
どういう気持ちで子供を授かろうと決心して、妊活をしたのか、その記録を残しておこうと思う。
背景情報
年齢:32
仕事: IT系のWebエンジニア 8年目
データビジュアライズ系の仕事をしているエンジニア
結婚: 二年目 (同棲から合わせるとトータル4年くらい二人暮らし)
付き合ったのは大学2年の頃なので、かれこれ10年ほど一緒にいる。
注意
※生殖に関する生々しい話だし、人によっては不快になる可能性があるので、具体的な内容自体は有料エリアに書くことにしました
※合わなそう、苦手な方はブラウザバック推奨
※あくまでN=1の経験談です。(すべての人に当てはまるというわけではありません)
※正確な医療知識は専門の病院の先生に相談してください。医療・生殖医知識内容については不正確な場合はあります。
妊活計画を立てる
これまでを振り返って、妊活を始める前の過去の自分に伝えたいことをまとめておきました。
妊娠に向けた調査をする
本気で取り組もうと思うまで、具体的にどうやって受精するのかを全然知らなかったのでいろいろと勉強した。卵子と精子が出会い受精するところは子宮内膜の中だと思い込んでいた。
30年生きてても、当事者であるにもかかわらず、この知識量である。
中学高校の性教育じゃ全然足りないじゃん・・・・もっと教えておいてくれよ・・・・と思った。
中学高校にセンシティブな性教育を任せすぎるのも良くないと思うので、家庭で自分を大事にする方法を教えるというのも大事なのかも・・・と思った。だがセンシティブなので、親から子に伝えるのもなかなか難しい問題だ。必要なときに調べられる力を持つ、医療機関や周りの保護者に相談できる環境づくりが大事なのかも。
そもそも受精も奇跡だし、そこから卵管までの道のりも奇跡だし、着床も奇跡だし、しっかり成長して心拍を確認できるようになるのも奇跡だし、無事に出産できるのも奇跡。奇跡が積み重なって一人のヒトとなる道のりがあまりにも神秘的ということを学んだ。
道行く通りすがりの人にも、「この人も奇跡をくぐり抜けてこの世に生まれ、親と社会に大事に育てられて、ここを歩いているんだな」と、しみじみと思うようになった。人間ってすごい。
こちら↓のnoteを読んで感動したので、是非読んでみてください!!!!
あと、コウモリの胎児!!!めっちゃ可愛い!!!!なんだろうこの可愛い生き物は!!!動物の胎児かわいい!!!
検査する
本格的な妊活を始めるまえに、さっさと産婦人科に行って色々検査をしてもらえればよかった。特に、風疹の抗体検査とワクチンはタイミングを逃してしまったので、結婚した時に夫婦ともども受けておけばよかったなと思った。
行政でも風疹麻疹の抗体検査と予防接種の費用助成を実施しているところがあるので、妊活より前に早めに調べて検査をしておけばよかったと思ったのは後悔
この予防接種をすると約二ヶ月ほど避妊しなくてはならないので、今妊活を始めたいのに・・・・というときにハードルになったりする。
基礎体温を付ける習慣をつける+葉酸を飲む習慣をつける
妊活を始める2ヶ月前から実施してたのだけど、体温計は自動でアプリに同期してくれるものが楽だと思った。いちいち書き込むのがめんどくさい。
婦人科によっては、ルナルナのアカウントナンバーを共有すると医師の端末で体温計のデータを閲覧できるようにすることができる。
私はオムロンの体温計を使っていたので、診察前に体温データをルナルナに手動で移す手間が発生してしまった。でも、自動で記録が取れるのは本当に良かった。
使ったのはこの体温計↓
妊娠・出産後 厳しくなることをやっておく
親や家族との旅行を企画した。
特に親に旅行のプレゼントをして多少なりとも恩返しをしておいたのは良かった。自分の中では、子離れの儀式として挑んだ。自分が親になる覚悟を決めることが出来た。
夫にも、夫の家族と今のうちに旅行に行って思い出を作っておいた方が良いと言って、実際に家族水入らずの旅行をしてもらった。
これはやっておいて心の底から良かったと思った。
自分の時間を最大限使って勉強と資格を取る
最後の自由に時間を使えるレベルアップ時期かもしれないと思って、大学院と学位授与機構とカンファレンスとGCPとAWSの資格試験獲得に力を注いだ。
妊娠に至るまでの時系列記録
過去五年はこんな感じで暮らしていた。妊娠に興味が出てきたのが29歳ごろ。それより前は全く興味がなくて、むしろDINKSになるんだろうなと思っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1727100467-0dRq1GLYTtCFHa38MiOebnDA.jpg?width=1200)
※あくまでN=1の経験談です。
下記の話があります。
※急な心境の変化の話
※子宮内フローラの検査の話
※基礎体温の実際の値はこんな感じだったという話
※精子検査の話
※多分note一つで購入するよりも、マガジンでまとめて購入するほうが安いかも? ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから有料エリア~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エンジニアとして働いている成長記録やおもしろいと思ったこと色々書いていこうとおもいます 頂いたご支援は、資料や勉強のための本、次のネタのための資金にし、さらに面白いことを発信するために使います 応援おねがいします