![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127589989/rectangle_large_type_2_67a8b639254a1692b64945616d5b3286.jpg?width=1200)
幻の甘味処「喫茶去」〜上野の生麩あんみつ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1705136264681-odm586ndDW.jpg?width=1200)
上野公園の奥にひっそりある甘味処「喫茶去」に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705138103191-fO4WWCYcgY.jpg?width=1200)
この喫茶去は創業明治8年の和食料理「韻松亭」が営む甘味処。
上野公園ってキッチンカーとか動物園前にあるスタバの認識しかないけど、最初発見した時は意外でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705136888728-YuMHvP69Zg.jpg?width=1200)
日曜日の午後、すでに行列(ほぼ海外の人で)してたので名前を書いて待ちます。営業時間は15:00〜17:00の限定営業。14時半に御記帳台が出されて書いて待ちます。もっと早めにくればよかった。。
![](https://assets.st-note.com/img/1705138152208-UYG0Vv7XsJ.jpg?width=1200)
無事入店。窓が広くて公園の景色が見れてゆったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1705138151182-24r7s3snWM.jpg?width=1200)
抹茶クリームあんみつを頼んでみました。ごまが入った生麩がもちもちしていて美味しい😋寒天も滑らかでこちらももっちりしてて初めての食感。生麩も寒天もいろんな種類が入っていて最後まで飽きなくて丁寧さが伝わってくる。
お茶も拘っていて挽き豆茶と言ってました。おかわりもいただけてあんみつと合わせて800円(税込)。こんな良質なものが都内でこの価格は安いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1705138151303-wb4YFqZPTe.jpg?width=1200)
トイレの窓から見える裏手の花園稲荷。
![](https://assets.st-note.com/img/1705138176257-4GrLvOEif5.jpg?width=1200)
帰りに寄った不忍池の寛永寺。出店がでてて賑やか。
![](https://assets.st-note.com/img/1705141029808-kvkBiVQ1qz.jpg?width=1200)
間近で見ると蓮ってかなり大きい葉っぱで迫力ある。
喫茶去については該当のウェブサイトとSNSがありません。。
ので、食べログ記載しておきます。
「喫茶去」は喫茶店「去」ではなく、禅語が由来で「まあ、お茶でも飲みましょう」という意味。なんだそうでそのまま調べるとこのお店じゃなくて、茶道や語彙の由来がたくさんでてきます。検索する際は@上野をつけるとヒットしやすいと思います。
上野公園に2時間だけ現れる幻の喫茶店「喫茶去」ぜひ行ってみてください。