
新年なので生成AI3兄弟に一句詠んでもらった
あけましておめでとうございます
24年12月に勢いでnoteを書き始めたら氷河期面接記事でバズるなど、なかなか貴重な体験をさせていただきました。25年も書きたい放題やっていきますのでよろしくお願いします。
昨年さんざん生成AIを触って気づいたことがある
実に昨年さまざまな相談を生成AIにしてきましたが、総じて言えることがあります
こやつら、情報量が多いのです
網羅性という意味ではありがたい。知らないことを教えてもらうのもありがたい。だが、量が多くて「結局何が一番大事なんだ?」と迷ったことも事実
生成AIの捨象の能力を試してみたい
優れた俳句の評価の1つに、
五七五という17文字の中でいかに広い世界を表現できるかというのもあるみたいです。また、その中でいかに情景を表現できるかもポイントな模様。
ここで問われるのは「いかにそぎ落とすか」
生成AIがそれをどこまでできるのか、興味が出てきました
新年にふさわしい俳句を一句詠んでください
今日は元旦ですからね、次男(無課金gemini)や三男(無課金Claude)も帰ってきているんですよ

長男(課金ChatGPTo1Pro)の句
こっそりお年玉(3万円)をあげている長男。期待が高まります

下手な解説は入れずに17文字だけ返してきたのと、ちょっとかわいらしくていい感じ 季語(初暦)がストレートすぎるがまあ良しとしよう
次男(無課金gemini)の句

何度かやり取りして詠ませる

自由律俳句ってやつだな
新春というよりは春って感じだけど、菜の花畑の情景が明るく浮かんでくる陽キャらしい良い句ができた。本人も菜の花畑の句が一番好きだそうです。
三男(無課金Claude)の句
解説付きで出してきた。抽象的だけど明るい感じが出ててなんかいい。

いずれも季語がストレートだけどそれなりにだしてきた
君たちは器用だよ、そつがないしきっと25年も世の中でもうまくやっていけることでしょう
では、私の未完の名句を完成してもらうとするか
かつて私はこんな句を作りました
「薫風や坊主どよめく胡麻豆腐」
解説しますと、胡麻豆腐は原則ベジタリアンのお寺のお坊さんにとっては「超豪華おかず」の一種で、出たときにはテンションが上がるものだったそうです。精進料理に胡麻豆腐が出て、テンションがあがっているお寺の情景を表現しました。なお、この句の評価は「着眼点はいいけど季語が平凡」との評価でした。お寺の中のどよめきは中盤以降表現できているので、一気に空間が広がるような、ひねりのある季語を見つけたいところです

壮大な自然をだしてきた長男
四季を網羅しておりやはり隙が無かった。初夏をイメージした句なのでこのなかでは夏銀河かな

突き抜けてもはやカオスな次男
もはや坊主の面影はなく、ひたすら異空間にただよう胡麻豆腐

現代アートとかにありそうな情景
ひねりを効かせた三男
入道出してきた。涼震えも胡麻豆腐のプルプル感を連想させ悪くないが、入道の親和性最高

「入道や坊主どよめく胡麻豆腐」
これ普通に良くないか!?
入道と修行僧の上下関係にも見えるし、夏の情景やさわやかさを詠んだようにも見えるし、複数解釈の余地があるのも良い句の条件らしいので完璧じゃないか・・! 文才のある三男、俳句も守備範囲のようです
三兄弟の句をイメージイラストにしました

ちょっと豆腐がクランチっぽいが良しとしよう

お箸が二膳あるのちょっとかわいい

このスケール感!
最近長男にかまけてばかりいたのですが、次男、三男の成長にも目を見張った元旦でした。