【ストーリー2】自分自身と向き合う方法って?
みなさまこんにちは😃
初投稿の記事に続く
ストーリー2を書きたいと思います。
友達から教わった
自分と向き合う基本となる事は
体感覚が悪くなったときに
聞こえてくる声は
本当のわたしの声じゃない
という事。
そして、
本当のわたしの声とは
失敗しようが
不安や恐れを抱いていようが
仕事をサボっていようが
イラついていようが
人と比べて誰かに嫉妬しようが
どんな状態でも
かわいいね〜❤️
そんな君が100点💯❣️
最高!😍
と言ってくれているらしい。
しかし、
なぜ本当の声が聞こえなくなったのか?
・育ってきた環境や両親からの教え
・テレビから聞こえてくる声
・これは常識だろうという世間の声
それらを無意識のうちに取り込み
エゴが知らない間に育ってしまったのだ
そのエゴが肥大化し、
視界を曇らせ
脳内を占拠し
次第に
本当の声が聞こえなくなっているだけ
というのだ。
なので、日常で体感覚を意識して
体感覚が悪くなったら
どんな言葉を自分にかけているか?
をよ〜く観察すること。
体感覚が悪い時は決まって
自分に対してダメ出しや
パワハラをしているはずなので
それに気づいて
どんな言葉を自分にかければ
ホッとするのかを
見つけていくこと。
たとえば、早く結果を出さなきゃと
焦ってると気づいた時
自分に声かけする言葉は
『焦っても良いよ』かもしれないし
『ゆっくり休んでもいいよ』かもしない。
もしくは声かけなんて要らない、
『今はゆっくりコーヒーが飲みたい☕️』
かもしれない。
そのかける言葉やアクションに
マニュアルはなくて
人それぞれ状況によっても変わる。
大きな変化を望むのではなく、
1ミリでも体感覚が
軽くなる事(ホッとすること)を選択する
こうやって
まずはコツコツ自分と向き合うこと。
これを続けていると
今までエゴの声で
モヤがかかって聞こえてこなかった
本当のわたしの声が
聞こえてくるらしい
「なんだ、簡単やん!
めっちゃシンプルやん!」(`・ω・´)
そう思ってたけど、いざ始めてみると
シンプルがゆえに難しいと分かった。
その理由は、
常に自分よりも他人を優先していたからだ。
自分がどう思うかなんて
二の次だった。
だからこそ
私は何が好きで、何が嫌いで
どんなことを喜びと感じ、
何を怖いと感じるのか
それを全く知らなかった。
でもコツコツやっていくうちに
自分との仲が深まり
どんな事も
『そんな自分も可愛いよ』
と言えることが増えてきた。
体感覚を意識することを
一ヶ月くらい続けたある日
ふと気づいた事がある。
あれ?夫が変わってる?(・Д・)
つづく💕