ふつうって何?をみんなで考えました
こんにちは。
オーストラリアから、
世界中の女性を応援!!
自分の好き、価値観を明確にして、
自分自身を笑顔で楽しむ女性を増やします。
まりこです。
昨日ははじめて、
まともにクラブハウスを
使ってみました。
クラブハウスで、
お話させていただく機会を
頂きました。
テーマは、
*みんなちがっていいじゃない、が世界を変える
個性は可能性*
主催の平野厚雄さんは、
発達障害と診断されたお子様の
お父さん。
世間にもっと、
自閉症のことを知ってほしい、
冒頭のテーマの世界をつくりたい、
と、講演会を4月2日に開く予定です。
クラブハウスで
お話することに
緊張して、
はじめは空気感を掴むのに
必死で、ついていっていました。
この場で、
そもそもふつうってなんだろうね?
みんなにとっての、
普通って、
それぞ違って当たり前だよね。
という意見が飛び交いました。
私もここ最近本当にそう思っているんです。
ちいさいころ、
ダサいよね、私はそれ嫌い、
そんなふうに言われるのが
怖くて、好きなものを好きって
言えませんでした。
だんだん、自分がこれが好きなの、
と語りだしたら止まらないくらい
情熱を感じることすら、
なくなってしまいました。
大好きお父さん、お母さんが
喜んでくれるかな、
先生に褒めてもらえるかな、
友達と同じ意見で
盛り上がったほうが
楽しいかな、
って
頭で考えていくうちに、
好き不感症になってしまいました。
そんなこんなで、
感動する心の余裕がないまま、
走り続けてきていた時、
自分ととことん向き合う
3ヶ月間、
トィンクルスター養成講座
を受けたあと、気がついたこと。
好きなものを好きって言えない
情熱のままに
熱中出来ていなかった
ことが、つらかったんです。
これからは、みんなが、
私はこれが好き!!
と自分の価値観を大切にして、
自身を持って、
わたしはわたし
と、誇りを持てたら、
と思います。
そして、周りのことも
比較じゃなくて、尊重できる。
みんなちがって当たり前ですよね
そのためにも、
心の声を聞く
カードセッション
体験会を実施中です。
今日もありがとうございました。