見た目とホント
近所の注文を受けて配達する
店にお客さんがきて買っていく
いつも混雑していて
『たるやはいつも忙しいのう』
と言われても
ホントは金額の大きい割合を占めるのは、外回りのお客さん
飲食店などに卸す、大口客
大量に買ってくれるので割引もするし、深夜も休みなく対応する
子育てしながら、店を8時に閉めて、夜に外回りに
マメにマメに動いて仕事を積み重ねて掴む
骨太の顧客の意向を掴む、最優先する
昭和も今も、仕事は変わらないのじゃないかな
子育てしながら、正社員も雇ってみたり、アルバイトを使ったり、子守りのバイトも雇ったり
だんだん有名な店になる