見出し画像

FtDのイラスト化の軌跡

皆様、おはこんばんチワックス!
FromTheDepthsのスクリーンショットをPhotoshopで編集するようになってからある程度の月日が過ぎたので、まとめ記事を作ってみます。

※FromTheDepthsはブロック単位でどんな兵器でも製作出来てしまう、マインクラフトの軍事版みたいなゲームです↓
https://store.steampowered.com/app/268650/From_the_Depths/


原点

Photoshopのフィルターで遊んでいた時に偶然にもいい感じの出力結果が出てきたこの画像が原点だったように思います。2020/12

グレイタロンズの絶滅くん

習作

Steel Stridersの艦艇のスクリーンショットからイラスト化の練習

Steel Stridersのエクスカリバー
Steel Stridersのブレイブハート
Steel Stridersのアスフォデル
Steel Stridersのメガロドン
Scarlet Dawnのイベントホライゾン

グレイタロンズの艦隊

空の置き換えベースで製作したイラスト化
切り抜き地獄なので汎用性は低い

雷切

スティールストライダーズのエクスカリバーの試作艦の設定で製作した、大口径の連装砲を4基搭載した戦艦の模型のパッケージとして製作した習作
Steel Stridersの攻撃機の アエロタイラント
Steel Stridersの戦闘機のファルコン
Steel Stridersの爆撃機、モブラ
DWGのレイザーバック、OW領に進軍中の遭遇戦の設定
SDの衛生兵器のドミネス、宇宙感のある背景の表現が難しく青系の雲での表現。
兵器としても非常に優秀で直上ストーキングの鬼
比較的最近の習作
良い背景の置換が出来ず、シンプルな構成で作った習作
明暗をハッキリさせるとGTは映える
比較的最近に実装されたミサイルビークル
OWのアイリーとの遭遇戦
townscaperというゲームのスクリーンショットとの合成を試してみた習作
OWと合うかな思ったものの、なんとも言えない出来になってしまった思い出

ユーザーファンアート

ねぎぃ様のT-14のファンアート

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2694851646&searchtext=T-14

Adamspher様の戦艦信濃 (架空艦)

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2883807482&searchtext=%E4%BF%A1%E6%BF%83

ざいだん様の支援絵

https://www.nicovideo.jp/watch/sm38206597

FR様のカンロ級軽巡洋艦

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1186874959&searchtext=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%AD%E7%B4%9A

トドロキ様の天火

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2462099503&searchtext=%E5%A4%A9%E7%81%AB

匡様のRhomborhina_x2

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2835848850&searchtext=rhomborhina

図面版のイラスト化

グレイタロンズのエンペリアン

スクリーンショットではなくBlednderのレンダリングからPhotoshopのカットアウトを利用

スカーレットドーンのクルーシブ

前面モジュール配置がよく可視化されてるお気に入り

集合絵スタイル

DWGのトートバッグデザインを想定したイラスト化

Steel Stridersのスペック比較表

製作コストがかなり高いので大規模な製作はしなかった

生成AIの利用

ミッドジャニーが来る前にPhotoshopで実装された[空の置き換え]から[コンテンツに応じた塗りつぶし][生成塗りつぶし]と編集できる幅が増え、その間にミッドジャニーがサービス開始といった感じ。ミッドジャニーは背景ベースに対してPhotoshopは微調整や修正などで本領を発揮するイメージ

習作

右上の波は[生成塗りつぶし]から白波を強調
波全体もCG感の緩和に[生成塗りつぶし]を使っている
ゲームのCG感を減らす技術のブレイクスルー
技術的には空の置き換えを用いたイラスト化ではあるが
背景はミッドジャニーの背景を利用している。
空の置き換えを利用せず
ビークルは切り抜き、背景はミッドジャニーからの合成を行っている
ミッドジャニーの出力からPhotoshopのコンテンツに応じた塗りつぶしで大幅な修正。
シンプルな海にしたあとに、SSの船をスクリーンショットから合成する手法。
他にもヘリなども合成したかったが難しくて断念
ミッドジャニーの背景ベース、スクリーンショットのビークルを上から合成している。
プロペラの処理は要修正
ミッドジャニーの背景ベース、一度チャレンジしたかったハンガー表現
どうしても違和感が残ってしまうけど、そこは習作ということで

世界観の概念イラスト

ミッドジャニーの出力からFromTheDepthsの世界観を再構築する試み
生成AIベースなので苦手な人は注意です。

海賊国家DWGの概念イラスト
高床式の建築スタイルが目立ち、全体的に見窄らしい服装の市民のイメージです。
オニキスの軍服イメージのボツ案
個人的に好きなデザインだが、象徴的特徴が無かったのでボツに
彼女の名前は[ダイアナ]
グレイタロンズの概念イラスト
飛空都市の飛空船が当たり前の世界というイメージで出力
中央の少女はグレイタロンズの設計士で[アステリア]
Steel Stridersの概念イラスト
彼女の名前は[ウルトラマリン:蒼]
特別外遊交渉任務を受けた巡洋艦ヴィクトリアの見習い船員
WFとの戦争によって失った両親の意思を継ぎ、世界平和の旅に出る
LHのコスチュームのボツ案
どうしてもテックウェアなイメージだったので出力
個人的に好きだけど、LHか?と言われるとアレなのでボツに

以上が現在に至るまでにイラスト化として製作してきた画像です。
生成AIの登場によって大幅にアプローチが変わってくる激動の時代だと感じますが、結局のところ自分はテクニックではなく世界観の表現をどのようなアプローチで行うのか?という選択を迫られるだけだと感じるので、[高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に生成AIとお付き合いをする]感じになると思います。
もっともっとFromTheDepthsの世界観のブラッシュアップを可能な限りやって行きたいので、どうか温かい目で見守ってください。それでは!

いいなと思ったら応援しよう!