
面倒臭いけどお料理をしたい人へ
こんにちは。こちらはメモ書きです。
しかし、普段お忙しくされているかたが、それでも健康に気を使い、美味しいお料理を手早く作れるように、少しずつ情報を貯めていきたいと思っております。何かの手助けになりますよう、祈っております。
包丁、まな板は不可欠かとは思いますが、お肉を切れるハサミもあるので、切って、泡でジャバジャバ洗って置いておけば良いのです。
使ったことはないけど情報だけ見て良さげなもの
①みまつキッチン鋏(取り外し)
レベル高い、使いやすそう、でもちょっと重めみたいです。145g
② ENJOY KITCHEN お料理キッチンバサミ | C-4701
鶏肉切りやすそう!80g、安いしそこそこの大きさがあるので良さそうです
③ ビクトリノックス・ジャパン キッチンハサミ | 76363
88g!なんかそれだけでいい!
Tips集
お料理Tips集〜かんたんおかず〜
▷レンチンで出来たり、10分くらいで出来るものをコツコツまとめて追加していきます。
お料理Tips集〜おやさい〜
▷美味しいお野菜の見分け方、チェックしておきたい調理法などを載せていきます
ワンポイント
▷使う材料や調味料、鍋類をすべて出してから調理を始める
▷火が通ったか、つまようじなどで必ず確かめる
▷形を気にしすぎない。腹に入れば皆同じ
▷なんならおかずのお玉と味噌汁のお玉と一緒にしても気にしない心を持つ(回鍋肉はちょっと気にするかも)
切る
▷野菜の皮はむいた方が舌触りがよい
▷肉や魚を切った後は菌が他のものに付かないようにすぐに洗う
▷洗うの面倒なので野菜→肉や魚の順で切ると良い
▷大根、かぶの皮や葉は細切りにして味噌汁にすると美味しい
▷豆腐や厚揚げなど柔らかいものはスプーンで切れる
▷スライサー、ピーラー、おろし器などを駆使
▷葉物はちぎったりキッチンバサミで切る
▷料理により切り方を揃える(青椒肉絲は細切り、回鍋肉は薄い四角など)
茹で
▷必ず中火か弱火(強火だとすぐに沸騰するので慌ててしまうから)
▷肉類、根菜は水から。葉野菜はお湯から茹でる(例外あり)
▷水は材料がかぶるくらい。水を入れすぎると材料を入れた時に水があふれるので注意
焼き
▷必ず中火か弱火
▷肉、魚は皮目から焼く
▷ハンバーグは絶対に生焼けを避ける(怖いことになるよ)
炒め
▷必ず中火か弱火
▷鍋が焦げないように全体を底から混ぜる
▷肉→固い根菜→葉野菜の順で鍋に入れる
▷調味料を入れた後は焦げ付きやすいので、火が通ってから調味料を入れる
がんばろ!